それぞれの手で、それぞれの地元議会に働きかけて頂きたい。
できる限り標準化されたマニュアルを記載する、何卒、ご協力のほどお願いします。
外国人の扶養控除について、さらなる改善を求めて行くためには「地方自治法 第99条」に基づく意見書採択は有効な手段である。
できる限りのことは、新人市議1議席分にしては、頑張ったと思う。
ここから先は、皆様それぞれにご迷惑をおかけするよりない。
一歩を踏み出す勇気。
不公平な制度を糺すため、共に。
こちらは以下の続編になります。
お読みでない方は、是非お読みください。
【外国人の扶養控除】上手な陳情のやり方(事例集1)
前回の印刷物一覧及び、「議会事務局にアポを取るまで」に引き続き、実際の応対例をテンプレート化してみました。
各議会ごとにルールが異なるため、様々な状況を想定して書きますが、不足分があったら申し訳ございません。
足りない事例がありましたら、コメント欄で補足してください。
関連
【外国人の扶養控除】意見書採択の報告?動き始めた地方議会
【外国人の扶養控除】続く採択、驚きの全会一致
【意見書採択】行橋市議会において、外国人の扶養控除
【外国人の扶養控除】採択して頂いた議会一覧(中間報告)さらに採択
【外国人の扶養控除】立ち上がり、意思を示した地方議会(九月議会・最終報告)
【外国人の扶養控除】継続審査、議場配布、不採択自治体一覧
【外国人の扶養控除】意見書(案)字句修正版~さらなる採択を目指して!
【外国人の扶養控除】北九州市(政令指定都市)にて採択
↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
以下、再掲となりますが、「絶対に必要な印刷物」です。
陳情でありますので、陳情書を持っていってください。
また、採択を求める「意見書(案)」も同時提出すると、さらに良いと思います。
3?1b 意見書の採択を求める陳情(字句修正版)
・意見書(案)
3?4c 外国人の扶養控除制度の見直しを求める意見書(案)字句修正【pdf版】
3?4d 外国人の扶養控除制度の見直しを求める意見書(案)字句修正【word版】(議会事務局・字句修正用)
上記の二つは、同一のデータです。wordのver違いによる改行ズレを防止するため、できるだけpdf版の3?4cを使用してください。万が一、修正作業が必要な議会がありましたら、word版にて修正をお願いします。
重要
?提出先の議会名を書き込んでください。
行橋市に提出する場合は、冒頭に「行橋市」と記述。
?また、議長名を書くよう求められる場合があるため、その場合は議会名の右側に議長名を記載してください。(事務局より指導を受けることができると思います。)
?右下に提出日と、その隣に提出者(貴方)の名前を書いてください。
(住所まで求められる議会もありますが、その際は名前の下に記述してください。)
※1 ボールペン等、修正のできない筆記具で書いてください。
※2 極めて少数かと思いますが、押印が求められる場合があります。
(二度手間にならぬよう、私は全てに押印しました。しかし本人自著で押印が求められる場合は、現在はほとんどないと思います。一応、印鑑を持っていってください。)
必須となるものは、これだけです。
最小構成になりますが、「3?1b 陳情書」と「3?4c 意見書(案)」だけでも受理されると思います。
その他の補助資料は、【外国人の扶養控除】陳情時に持っていくもの(印刷物一覧)にてまとめております。
上手に活用して頂けると幸いです。
ここからは、「陳情を提出できる」という観点で、必要事項を説明していきます。
「議会に行く=事務局に行く」と認識して問題ないかと思います。
自治体によっては議会棟があることもありますが、庁舎内にあることもあります。
?遅れずに行く。
議会事務局は、公務員ですから定時内であれば基本的に常駐しています。
とは言え、しっかりとした対応(修正や別書式)が必要となる場合もあります。アポをとって、時間通りに行ったほうが、より好感触だと思います。
自治体によっては議会棟があることもありますが、庁舎内にあることもあります。
受付で場所を聞いて、迷子にならないように行きましょう。大きな自治体の場合、離れている場合もございます。
(よっぽど大きな自治体の場合は、アポの段階で「何階にあるか」程度は伺っていたほうがいいかも知れません。)
?アポを○時にとっていたことを伝えます。
?陳情書の提出に来たことを伝えます。
ここで陳情書に必要事項を記入していきましょう。
書損の場合を考え、陳情書は2部3部、予備を持って行ったほうがいいかも知れません。
ボールペンは借りるのではなく、持参したほうが失礼ではないと思います。
(押印が必要と言われていた場合は、印鑑を持参してください。朱肉は貸してくれると思います。)
また、個人情報の掲示について所定の書式に記載を求められる場合もあります。「掲示物に記載される場合がございます。」みたいな様式で、関東圏の大きな自治体で求められました。
必須事項ではありませんが、ここで一手間あるのとないのでは随分違います。
ここまで(貴方が)「丁寧な振る舞い」ができていたか否かも、正否を分ける重要なファクターになると思います。
(そして、これこそが政治の現場になります。)
回答が得られない可能性が高いです。無理は言わないようにしましょう。事務局は公務員であり、余り判断をしたがらないためです。
ただし、はっきり保守を打ち出している先生もいるかもしれません。その場合は教えてくれると思います。(繰り返しになりますが、丁寧な対応を心がけましょう。)
保守系議員との接点ができれば、「議員提案」で提出したり、請願に格上げしてもらうことが可能です。
陳情よりも「採択率が一気に跳ね上がる」ので、ここは抑えられたら抑えてください。
(議員経由の出し方は別稿で説明します。)
以下は、陳情を提出後、「政治を身近に感じる」ための情報収集です。
陳情が通る・通らないには余り影響しませんが、是非抑えておいて頂きたい情報です。
議運で「陳情を取り扱うか否か」が決まります。
議会事務局には権限はなく、決定は議運になります。
第一関門の日程を聞いておくと、より議会が興味深く見れると思います。
(持参の陳情が、議運に諮られないという事例は少ないと思います。)
議運を通過した場合は、委員会に諮られます。(違う流れは、恐らくないと思います。)
多くの場合は、総務委員会の所管になるでしょう。
この日程も議運で審議するため、(公務員である)事務局からは「予定」しか答えることができないと思います。
議運を通過したら(総務)委員会へ、
そして委員会を通過できたら、本会議に諮られます。
※ 陳情経由の意見書採択の場合、委員会は「全会一致」の議会もあります。
(委員会は)過半数ではダメという場合もあり、このあたりは議会ごとの申送り(内部ルール)次第です。
北九市議会がまさにそうでした。
こちらも議運で日程を審議するため、事務局からは「予定」しか答えることができないと思います。
多くの場合、「スタートの日」と「終わりの日」に本会議が開かれます。
この「終わりの日」が採決の日になると思われ、仮に採択される場合はこの日になります。
無事に委員会を通過できた場合は、本会議最終日に「議案として上程」され、本会議で採決が行われます。
議案として上程されなかった場合は、採決(賛成や反対の場)はありません。
予定の都合がつく方は、傍聴に行ってもいいかも知れません。
「傍聴に行く」と伝えておくと、議員さんは俄然やる気が出てきます。
平日に行われることがほとんどで、傍聴者が入ることなど「ほとんどない」からです。
小さなことですが、採択率は跳ね上がります。
番外になりますが、「口頭陳情」という制度があり、委員会(もしくは本会議)で陳情者が意見を述べることができる場合があります。
陳情の場合、「?議運通過」「?委員会通過」(本会議上程)「?本会議で採択」という流れになります。
議運に参加することはできませんが、委員会or本会議という重要な局面で意見を述べる機会があれば、非常に強力です。
この制度がある自治体は少ないですが、機会があり、かつ日程の調整がつくなれば、
自信のある方は是非、挑戦してみてください。
北九州市議会にて口頭陳情 ? 諦めない姿勢、信じる心。
私も議員ですので、日程が基本的に重複してしまい、口頭陳情の経験はほとんどありません。
日程がズレている政令市にて、挑戦させて頂きました。もしやられる方がおりましたら、参考にしてください。
実際に、北九州市は採択されました。
【外国人の扶養控除】北九州市(政令指定都市)にて採択
持参の場合、議運までには(基本的には)諮られるはずです。
しかし議運を通過するか否かは、また別の話であります。
議運すら通過できず、事実上の門前払いとなった場合は、、、
まぁ、諦めてください。どうしようもありません。
地元の議員さんなどおられましたら、その際は「(審議されなかったのは)なんでなんですか?」と伝えましょう。
ここの丁寧な対応のほうがいいですが、ある程度は怒っていいと思います。
正式な手続きを踏んだ陳情なのに、どうして審議されないのか、と。
こういう時のために、事前に議員さんと面識があると非常に強力です。
特に【外国人の扶養控除】国の動きと地方に生じる責任、改善されても確認できない。の件については、上手く浸透しておらず「国の改善が入ったのだから・・・」という部分で、ぎりぎり採択に至っていない場合が頻発しております。
ここを「議員に伝えることができるか否か」が分岐点になると思います。
【外国人の扶養控除】日刊SPAにて掲載の内容や、漫画でわかる外国人特権??さらなる改善が必要な理由(年末調整編)を議会に伝えることができるか否かが採択の明暗を分けると思います。
他の議会の状況についても、議員は非常に気にします。
自ら先陣を切って採択することは勇気が必要で、よっぽど制度に詳しくないと(執行部から協力が得られないと)難しいのが実際です。
以下のように、相当数の議会で採択されていることを伝えてください。
【外国人の扶養控除】立ち上がり、意思を示した地方議会(九月議会・最終報告)
また、政令市でも採択されているため、このあたりも伝えて頂けると幸いです。
【外国人の扶養控除】北九州市(政令指定都市)にて採択
結論になりますが、細部は議会事務局に問い合わせるより方法がありません。
当該自治体に住民票がないと受付ができない議会もありますが、極めて少数です。
(これについても問い合わせの際、伺ってください。)
持参さえすれば、受理まではされるはずです。
「?事務局で受理し、」「?議運を通過し」「?委員会で審査され通過し、」「?本会議で過半数」というフローが必要です。
郵送の場合は、過半数が?の受理の段階で排除され、議運まで至っていないと考えています。
1741市区町村、47都道府県議会、約1800に送付したのですが、なんらかの返答があった自治体は300程度。(うろ覚えで申し訳ありません。現在も少しずつ回答が来ています。)
受理された場合にはレスポンスがある場合が多い(絶対ではない)ため、1500の議会はまだ審議以前の状況とも言え、
逆に言えば、「持参さえすればスタートラインに立てる」ということです。
自分の住んでいる、地元の議会。
ここを動かしていくこと、ネットからリアルへ一歩。
3月議会での採択を目指していきましょう!
(改選がある場合は除く。議会が、比喩にはなりますがリセットされるため。)
ひとつずつ、一歩ずつ。
地方議会から、法改正を目指す。
無謀とも思える壮大な夢を、共に願ってくれた議員たちがおります。
ここに公式に示された、厳然たる事実は、
こうしてモニターの前で情報に触れる皆様にとっても、
各地で賛成多数となるため議会工作に奔走する議員たちにとっても、
一人一人にとって、大きな勇気になると強く確信するものです。
一歩を、踏み出す。
その勇気を持ちたい。
一人でも多くの方に伝えるため、FBでのシェア、Twitterでの拡散をお願いします。
踏み出す勇気を持つための公式資料を、一人でも多くの仲間に伝えるために。
一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。
最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
フレンドリクエストは気軽にお願いします。
FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ 行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント 行橋市議会議員 小坪慎也
コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)
【外国人の扶養控除】上手な陳情のやり方(事例集2) それぞれの手で、それぞれの地元議会に働きかけて頂きたい。 できる限り標準化されたマニュアルを記載する、何卒、ご協力のほどお願いします。 外国人の扶養控除
本日、愛知県常滑市議会に陳情書を提出してきました。
行く前に常滑市役所のHPで陳情書の提出方法を確認し、必要事項を記入・追記(印鑑押印、議長名及び住所を追記)して提出。
無事受理されました。
陳情書の提出についてはこちらのブログだけでなく、提出先の市議会HPを確認してから実行するとスムーズに出来ると思います。
自分も陳情書の提出なんて初めてでしたけど、事前に確認すればすんなりと受理されましたからね。
日本国内に住所を有しない扶養家族の扶養控除の禁止はハードル高いけど、
外国の親族にもちゃんと所得制限をかけ、「その外国の親族の所得を証明する書類が取れない場合」は扶養家族にできないとするとか、(12/31現在の為替レートで38万超えはダメにする)という案もあると思いますが…
先生、この文章の前段はご意見フォームに書きましたので
まず、そちらをご覧いただきたくお願いいたします。
sinobuさん、以前カナダ産の亜麻仁油が良いと書いてしまいましたが
1年ぶりにネットで亜麻仁油を検索したら勘違いしていたようです。
お勧めと摂取の仕方をお知らせいたします。
アマゾンの低温圧搾一番搾りフラックスオイル(亜麻仁油)が一番大事な
オメガ3を最大含んでいるため現在これが一番だと思います。
ちなみにニュージーランド産でした。
6本まとめて購入するとかなりお得ですし、着払いも可能と書いてありました。
年末で配送にかなり時間がかかるようなので年内に受け取るには、早めの
注文が良いかと思います。
注意は、要冷蔵ということです。
劣化がはやいので3本ほど冷蔵庫にあとは冷凍庫に保存すれば完全です。
最初の3週間ほどは、毎日大さじ2杯摂取をお勧めします。
においが独特なので私は、朝ごはんとしてヨーグルトとバナナと一緒に
ミキサーにかけて飲みました。
その後は、量を大さじ1強ぐらいにしていいと思います。
私は、この8年一度も風邪をひいたことがありません。
皆が同じ効果があるとは思いませんが、年末年始抵抗力をつけるためにも
試してみる価値はあると思います。
ねじゃか 様
亜麻仁油の情報、
ありがとう御座いました。
先程、Amazonにて、
ポチっと、購入してまいりました。
衰弱されておられた ねじゃか 様の
「体調復活の活力源」
是非、私も、
試させて頂きたいと思います。
スレチで失礼致します。
「亜麻仁油」
到着したので、味見してみました。
味は、臭みの無い「さかな(魚)油」に近いですね。
…ですので、私、
サラダのドレッシング・ソースで使用してみました。
和風が合うと思い、
???????????????????
・亜麻仁油…小さじ×2
・だし醤油…小さじ×3
・みりん(みりん風でも可)…小さじ×2
・叩いた梅干し(チューブでも可)
・チューブわさび…少量
(量は目安です、味見はお好みで)
???????????????????
上記載を 泡立て器で、かなり混ぜてから、
「トマト・キュウリ・大根」と、合わせてみました。
梅干し(チューブ)は、
気持ち多めに入れると、食が進みますよ。
梅干しを そのままの場合は、
塩が少ないモノ、スッパイ物の方が、ンまいと思います。
主婦の方、
普段、余り野菜をとらない方、お勧めですよ。
参考にしてくださいませ。
…なんか、政治的な内容で無くて、
申し訳ありません。(笑
12/14に、愛知県高浜市議会に陳情しております。
陳情書、意見書(案)、資料を提出しました。
小坪議員の全国発送は大きなインパクトがあったようですが、
市民ではないので、資料配付でスルーされていました。
今回私の陳情も、滅多にない個人の陳情ということで驚かれましたが、
ブログに共感した一市民の行動と説明し、無事受理されています。
議運?の話はなく、市民の陳情なので、委員会で審査するとのことです。