-
最近の投稿
- ウイグル問題について発言通告 2021年2月25日
- 重要案件への対応、および移動日のため休載 2021年2月24日
- 中国共産党によるウイグル人へのジェノサイドと 迫りくる日本侵略~勝兵塾関西支部にて全国地方議員の会が講演 2021年2月23日
- 【今日は何の日】竹島の日。李承晩ラインが気に入らない。【2月22日】 2021年2月22日
- 朝日新聞の実売部数は今や350万部?←記事にて「押し紙」という言葉が自然に使われていることに注目。ネットの力も大きい。【新聞の横暴が許せない人はシェア】 2021年2月21日
応援クリック、よろしくお願いします!(一日一回まで。)
- リンク用バナー
-
日本李登輝学校・修学院 台湾研修講座
現地での動画をもって、報告に代えさせて頂きます。 私は3:00~以降、出てきます。 【満員御礼】日本李登輝学校修学院 台湾研修講座 ①台湾の気候(温度)と服装について ②荷物を詰める。(パッキング編) ③日本を、出国しよう。 ④ 入国する。(入国審査・雛形編) ⑤ ポケットwifiとネット回線編(空港) ⑥ 両替編(現地通貨NTDとは)
応援演説(in香川県連)最近のコメント
- ウイグル問題について発言通告 に BLACK より
- ウイグル問題について発言通告 に 福岡 秀憲 より
- ウイグル問題について発言通告 に 波那 より
- ウイグル問題について発言通告 に 波那 より
- ウイグル問題について発言通告 に 波那 より
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2012年7月
カテゴリー
「たらシェアⓇ」は株式会社チャレンジ21の登録商標です。
月別アーカイブ: 2016年4月
被災地にできること、少量物資の流入はむしろ迷惑。遠方からできる支援とは?
今回の熊本地震、及びその復旧を通じて共通認識となりつつあることがあります。 それは、「初期においては素人は役に立てない」というシンプルな事実です。 「迷惑」という厳しい単語を使いましたが、「道 … 続きを読む
【4月20日】珊瑚「忌」念日。朝日新聞により珊瑚が破損され、日本人のモラル低下を勝手に嘆かれた日。
4月20日を「捏造報道の日」として 国民の祝日とすることを求める請願と題して、昨年はエイプリルフール企画も行いました。 今日が、まさに4月20日でございます。 前述の企画自体はジョークでありま … 続きを読む
【勇気を伝えるためにシェア】熊本に行ってきた。現地報告
熊本に支援物資を届けると共に、簡単ではありますが現地を視察して参りました。 各避難所は物資が足りているとは言えず、厳しい状況が続いています。 何度も訪れた見慣れた風景が壊れている様は、大変苦し … 続きを読む
地震について
行橋市は、第一警戒体制に移行しています。 市内の第一避難所を開設しました。 基本的には公民館が対象となります。 (蓑島は第一避難所は小学校ですが、今回は公民館となっています。) 添付の画像が現在の避難者・世帯数です。 被 … 続きを読む
当選させて頂きました。二期目のスタート
二期目の厳しい選挙でありましたが また市民に選んで頂けました。 これから四年間、しっかり仕事をさせて頂きます。 二期目が厳しいというのもありますが、 準備の遅れ(扁桃腺の切除など)もありました。 体調管理を含め私の不徳の … 続きを読む
【演説】行橋市への思い、未来を語る資格
一週間の選挙戦を終えることができました。 本日20時をもってマイクを終えましたが、市政にかける思いを演説させて頂きましたので、是非、お聴きください。 … 続きを読む
清き一票を!応援してくださる方はシェア!
選挙のお願いになります。 行橋市にお住いの方、行橋近郊にお住いの方、もしくは行橋市に友人のいる方 何卒、お願いします。 「小坪しんや」に一票をお願いします。 もし、投票日の都合が悪い方は、不在者投票をお願いします! ・ … 続きを読む
【4月3日】出陣式のご案内(小坪しんや後援会)
いよいよ明日となりました。 後援会からのお知らせになります。 平素よりお世話になっております 四月三日十時よりの出陣式を行う運びとなりました ご多忙中と存じます … 続きを読む