ブログ

【テロに屈した行橋市議会?】「模倣犯が続出する危険」「地方議会がテロにより言論弾圧」「悪しき前例、全国へ波及の恐れ」各界から続々批判表明!

テロに屈してはいけない理由、それは「おかわり」が多発するためだ。「単に面倒くさいことになる」とも言えるし、厳しい言葉で述べれば「守るべきものを危険に晒す」からだ。国が言っているから、ではない。西側諸国の一員として、足並みを揃える。これもある...
ブログ

【移民反対】ドイツ「この国は終わりだ」 難民政策の誤りを認めたメルケルに激怒の声が殺到

「この国は終わりだ」とまでドイツ国民に言わせた、メルケル首相。難民に対し、国境を無尽蔵にあけたことは、リスクを指摘されていた。掲げた理想を否定しないが、なにごとも現実というものがある。ドイツでは、多くの福祉予算が難民に支出され安価な労働力と...
ブログ

市役所爆破予告、言論弾圧の前例となった行橋市議会に対しての各会からのコメント【もはや議会の名に値しない】

冒頭のタイトル「もはや議会の名に値しない」は、某現職市長のコメントより抜粋。全国の政治関係者において、本件は持ちきりとなっている。行橋市役所に爆破予告があった。無差別テロをほのめかして市議を辞職せよと迫る内容。明確な言論弾圧行為である。しか...
ブログ

【政治家の目線】ネットの力、政治を動かす影響力についての考察

ネットには、どのような力があるのか。そして政治を動かす力はあるのか。真面目に考察したい。自画自賛と言われればそれまでだが、事実として、もっともネット上で成功した政治家の一人であると自負している。私の目線から、実際にその構造を解説するのは、責...
ブログ

【保守を黙らせる手口】『スラップ訴訟』の恐怖【司法を悪用した言論弾圧】

たかすぎしんさく氏が、植村記者の再雇用をした北星学園に電話したところ、大量の弁護士に告訴された件。保守速報への裁判。また、軍艦島の一件を告発した者への訴追。これらは「スラップ訴訟」に分類されるべきだと私は認識している。直近では、鳥越陣営の事...
ブログ

【蓮舫の罪】辞職に追い込む具体的手段、答えは訴訟。松岡農水相のことは忘れない。

日本国籍を喪失すれば、国会議員の立場を失う。ゆえに「国籍を!」というweb上の意見は多い。では、どうすればいいのか。こうだったらいいな!という意見は溢れているが、「国籍を喪失させるための具体的な手段」は、まともに議論された形跡はない。私の目...
ブログ

【メディアによる人権侵害】福岡県弁護士会、正式に受理。必要な調査を行うことが相当と判断。二名の弁護士を選任

メディアの横暴は目に余る。第四の権力と呼ぶに相応しい振舞いで、「権力の監視」を標榜するが、自らは誰からの監視も拒絶する。いつもの「必殺、言論弾圧!」キャンペーンである。言論弾圧をされたのは、市役所の爆破を仄めかし、市議の辞職を迫られた私であ...
ブログ

【新聞の在り方を糺す】偽装部数「押し紙」全国集会のお知らせ・小坪慎也、登壇【10月2日・板橋区】

押し紙については、ご存じの方も多いだろう。この実数が表に出ると「新聞社が倒産する」レベルの内容である。古参の保守陣営にとっては、致命傷を与えるだけの爆弾であることは、説明するまでもないのではないか。私は、押し紙の実態解明を求め、国会法に基づ...
ブログ

更新しないお知らせ?

本日の更新はありません。当面、これが継続するかもしれません。今日は、葬儀に参列。連載の執筆作業を行いました。生存報告代わり、の記事です。私の今後、次の手については、やがて公開予定です。↓応援クリックお願いします。↓バナーが表示されない方は、...
ブログ

更新しないお知らせ?別れ

本日の更新はありません。当面、これが継続するかもしれません。非常に近しい方が亡くなりました。無理に笑う必要はないのですが、流石に暗くなってしまいそうで。こういうときは素直に落ち込むべきなのでしょうが落ち込んではいけない等と、心の中で謎の抵抗...