【仕事の仕方】磨くことの重要性・日本の物づくり青木鞄

ブログ

 

 

アタッシュケースが欲しかったんです。
とは言え、新品だと10万オーバーがざら。

議員なりたてのころ、つまり九年ほど前に5000円ぐらいの鞄を買いました。
日常的に使うものだし、正直、かなりハードに使います。
一年少々でボロボロになってしまい、「これはいかんだろ」と。

”5000円の鞄”が悪いのではなく、私たちの使い方があまりにハードなのです。
移動は多い、持ち歩く書類は多い。中にいれる重量もかなりのものです。
決して5000円の鞄が安いとは思いませんが、正直、強度が足りませんでした。

「もうちょっと頑丈な鞄が欲しい」と思い、色々と調べたのですが、高い。
どういう鞄にしよう?と探した際、選んだ基準があります。
少し変わったもので、パソコンが入るものを条件に選定していきました。

流石に「ちょっと厳しいかな?」と思いつつ、選考に加えたのがアタッシュケースです。
使い勝手は悪そうですし、持ったこともありません。でも「なんか恰好よさそう」と思ったのです。

実際、使って見ると”使い勝手は、あんまりよくない”と思いました。
けれど、慣れたら「使えなくもないな」と感じた次第。これはこれで、いいぞ!と。

けれど、新品の価格は、とても手が出そうにありません。
平気で10万円ぐらいします。買ったはいいけど、使わなかった、ではもったいない。
そのため、某オークションで、「実験用」に落札したのです。

届いたときは、見るも無残な状況でした。
それはそれは古いアタッシュケース。革はボロボロ、真鍮もくすみまくっていました。
それをゆっくりと修復していった作業風景です。

「磨く」って何だろう?という話と、日本の製品の強さを伝えるエントリーです。

 

※ 過去記事の再投稿になりまます。
こうやって復元した鞄ですが、「よし、アタッシュケースで行こう」となってのち、かなり長い年月をこの鞄と過ごしました。
いまは、別のアタッシュケースを使っています。そのことも書いてみます。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

 

 

<いきなり買うのは怖い>
とは言え、新品10万円をポンと出すのも怖い。
正面装備ですから、それぐらいかけても問題はないし、別に値段にびびったわけではありません。

「買って気に入らなかったらどうしよう」という話です。
いまどきアタッシュケース(正しくはアタッシ「ェ」)なんて、使ってる人を見たことがありません。
しばらく使って見て、「これは便利だな」とか、もしくは「大丈夫、慣れそう」とならねば。
おいそれとは買う勇気がなかったのです。

正面装備に10万は払えても。
実験で10万に投じる勇気はなかった、と。

 

<某オークションで中古をゲット>
恥ずかしい話ですが、落札価格は驚きの「10円」でした!

写真ではわかりにくいのですが、鍵穴もくすんでいます。
少なくとも金色ではありません。
これは真鍮の色じゃない。

1

持ち手の支柱、ずいぶんくすんでいます。
これも同じ金色(真鍮)だったのでは?汗
とりあえず磨かないとわかりません。

2

持ち手は、少し磨いたら復活。
支柱のぼろさが目立ちます。

3

鍵穴。
時代を感じるというか、これがずいぶんと疲れた感じ。

4

さて、耐水ペーパーの出番です!
と言いたいところですが、さすがに紙やすりは怖い。
そのため金属仕上げ用の研磨フィルムを使います。
(これは車ではあまり使わないですね。)

5

そして我らが味方、ピカール!
とりあえずリフレッシュできるかどうか、これで行ってみます!
(他、自動車部品用のサビ取り剤も使っています。)

6

さっそくマスキングしていきます。
溶剤を用いること、また手作業とは言え研磨していくため
革にダメージを与えないように。

7

どんどんマスキング。

8

マスキング完了!

9

鍵の裏側のボロボロです。
10

支柱部分を磨いていくと・・・
金色の地肌がやっと出てきました!

11

少しずつ綺麗になってきました!
やっぱり金色?
がしがし磨きます!

12

ピッカピカになりました!
写真ではわかりにくかもですが、映り込むようになりました!

13

これで金具(真鍮)のメンテは終了
マスキングテープをはずします。

まだピカールとコンパウンドが少し残ってますね。
先端が鋭利な、柔らかい物(爪楊枝や竹串)で除去していきます。

22

次は、革です。

表皮の色が落ちているのがわかるでしょうか。
元から黒い革なんてないため、皮革製品は染色しているのです。
古くてこれが落ちてきているんですね。
(左上の白点)

18

結構ひどいもんです。
写真だとわかりにくいかもですが、かなり色落ちが。。。
(こちらは右下)

19

革靴用の靴墨で頑張ります。
靴墨は「見た目も黒い」ように、色が強く入っているので重ねて塗り込めば色が補えます。

24

生き返るだろ、と。
触った感じ、結構いい革っぽいです。

靴墨で無理やり補色し、ロウで磨き上げて行きます。
ファンヒーターであぶりながら、様子を見つつ色を乗せて行きます。
そして、ガシガシ磨きます。

21

いかがでしょうか?
色落ちや剥げはもう目立ちません。
近くで見てもわからないと思います。

完成したので、ちょっとこ洒落た角度で一枚。
これなら現役で使えそうです。

20

中身はこんな感じです。
ノーパソが入るのが本当に嬉しいですね。

23

 

 

 

<日本の物づくり?青木鞄>
磨きと補色の作業中、途中からひどく真面目になっています。
ちょっと触っただけ、軽くメンテしただけで輝きというか、本体の剛性が凄まじく高い。

はがれかけた、古いタグが一枚だけ、ひどく控えめに貼られていました。
ロゴも古いもののようで、なかなか検索にヒットしません。

この鞄は、明治27年創業 青木鞄(旧称:青木商店)のアタッシュケースでした。
現在は、というかかなり前から3ダイヤル式になっていたようで、
10年前のものなのやら、20年前のものなのやら、はたまたもっとなのか。

110年前から(ほぼ同一デザインで)定番モデルだったようで、年代についてはわかりません。
(さすがに何十年前ということはないと思いますが。)

今回は、落札価格は10円でしたが、「ちゃんとした物」だとわかったため、途中より本気を出しました。
画像で紹介した「お手入れ」レべルではなく、実際はもうちょっと色々やっています。
(手法は「自動車の板金」と同じ工程のため、正しい工程とは思いませんが。)

素晴らしいなと思ったのは、日本の物づくりです。
文章にするのは難しいし、また、したところで伝わらぬと思います。
実際に手で触れて、がしがし磨かないとわからない。

新品状態や、使って2?3年では差は出ないでしょう。
10年使って「あー、やっぱ頑丈」というのが国産ブランドというもの、です。
(○ニータイマーは除く、技術者としてあそこはちょっと好きになれん。)

<仕事の仕方?磨くことの重要性>
メンタルケアというと笑われそうですが、大袈裟に言ったつもりはありません。
「何かを磨くこと」というのは本当に重要で、これは仕事の能率にも大きく関連します。
元は趣味からスタートしたのですが、ちょっと疲れたな、能率が落ちてるな、と感じた際。

無心で何かを磨く、
これはひどく重要な意味を持ちます。
心の解毒、もしくは脳の休憩と言ってもいいでしょう。

そして、それは他人のものではダメです。
日常的に自分が触れるもの、共にある物を、延々と磨く。
無心で磨く。
仏を彫るように、と例えると仏師に怒られそうですが
原理は同じだと思います。

対左翼とは言え、私の政策や活動は「攻撃」であり
誰かに斬りかかるような物も多く、心に返り血を浴び続けて行きます。
誰かを傷つけるため、自らの武器を振るうことは、意外に心のストレスとなるのです、
相手が如何に左翼であったとしても。

 

<メインの鞄にします。>
本当は、このアタッシュケース、「あくまでテスト」として使い、
しばらく経ったら新品を買おうと思っていたのです。

機能性で見ても、これ以上に「いいな」って思った鞄もある。
デザインで見ても「こっちのほうが」と思うものもある。

だけど、
なんでしょうね、愛着が湧いてしまって。
そういうのって大事です。

補修に使った金額など千円単位に過ぎませんが
(ほとんど車用品のため、もともと持ってる。あと常備の靴墨みですから。)
かけた時間を考えれば、最初から新品買ってても変わりません。
(かなり長いこと頑張りました。)

星の王子様の狐の話ではありませんが、
「自分だけのもの」「特別なもの」って、すごく素敵なことで
それはとても大事なことなのだと思います。

ですから、リペアしたとは言え、ボロには違いないのですが
私はこのアタッシュケースで仕事をしていきます。

 

<自分だけのもの>
最初は、ただの量販品であり、何千個と同じものがあるのです。
旅行に持って行ったり、エピソードと思い出が込められて、初めて自分だけの物になっていく。

今回で行けば「これ10円で落札したんぜ?」という記憶とか。
磨く途中で台から落っことして、深い傷を入れてしまい、さらに補修に時間がかかったりとか。

議会で、「苦しいな」と思うとき、一緒に在り。
なんとか通せて「やった!」と思うとき、一緒に在り。

思い出とエピソードを刻んでいって、はじめて自分のもの、になっていくのです。
そうやって「自分だけのもの」になった、そんな物を持っているのは、
とても大事なことなのだと思います。

そして、とても幸せなことであり
とても大切なことなのだと思います。

 

<日本人の感性と、日本人の物づくり>
そういう「物を大事にする感性」とか、「共に生きて行く」感性。
この感性は、極めて日本人らしいものだと思っていて。

日本の物づくりとは、
そうやって生きて行く日本人ゆえに産まれた、
その感性あわせて醸成されていったんじゃないかな、と。

こういうこと、テキストでは伝わらない。
実際に、10時間ぐらいかけて、黙々と磨かないとわからない。
手に触れて、自分で体を動かして初めてわかる。
そういうものを大事にしたい。

高度にICTの発達した今だからこそ
体感って大事だな、とか。
大切なものを見失わないようにしたい、とか。

そんなことを思いました。
わかったことは、たったのこれだけなのですが
書けることも、これだけなのですが、
そこに10時間単位で時間を投資しても、それは勿体無くなんかないと思っています。

 

 

<青木鞄にありがとう。>
最後に言えることは、青木鞄という老舗ブランドにありがとう、です。
ベースとなる鞄の剛性、革のレベルが段違いだった、それに尽きます。
革のメンテは余り知識がなく、(磨き工程と溶剤は持っていたが)復活するかどうかは、元の設計と素材の質にあります。

ここまで頑丈に作れば、確かに一生ものでしょうけど、「次が売れない」のです。
革のレベルにしたって、何十年使って初めてわかるもの。
レベルを落として、利益率を上げる道だってある、
というか、ほとんどの企業がそうしてきた。

だけれども不器用に、それでも「日本人らしさ」にあわせた
日本の物づくりの思いを継承してきた。
そこに、ありがとう、です。

先輩議員に聞いてみたら、一発でわかった。
香川に行った時、大山県議に聞いてみたんです。)
だけど私は知りませんでした、同僚の若い議員も知りませんでした。

私たちが若すぎて、不勉強なのだと思うけれど、
こういう日本人らしいブランドが、ややマイナーなのは寂しいですね。

 

<私なりの御礼として。>
「青木鞄」というブランドを覚えて頂きたい、と思います。
その名を広めることが、せめてもの御礼。

私は、自分で磨いたこの子がいるから、買わんからね。
それぐらいがっしりしてますもん。

青木鞄のHP ( http://aoki1894.co.jp/ )

株式会社青木 は
本革を基調とした紳士鞄専門卸会社として
明治27年の創業以来築いてきた
伝統と実績を大切にしながら
百十余年を経た現在も
鞄の新しい価値を切り開いております。
右のスライド写真は
大正3年に制作された商品カタログです。

写真をふんだんに使った装丁で
日本で制作されたカタログの中でも
その古さでは5本の指に数えられるものと
思われます。
紹介している商品も
シンプルで現代に十分対応できるほどのものが多く
魅力的なラインナップになっております

FCのwebストア
恐らく直営?
CUOWORKS

(私の鞄の、恐らく現行版?)

・アタッシュケースもなかなかいい。
アタッシュケースなんて、普通に買うもんではないと思います。
車から降ろす時、電車に乗ったとき、「え?」って顔で振り返られる。
しかも、その後、もう一回振り返られる。
最初は気恥ずかしいんだけど、これが気持ちいい。
(だからアタッシュケースにしたっていうのもあるんだけど。)

こんな物を持ち歩いているからか、
職人さんの込めた気合なのか、
背筋がピンをさせられてしまう。

普段使いに、アタッシュケース。
結構、書類も入れるタイプの私ですが収納力に不足は感じません。
デザイン優先ゆえ、大量に、とはいきませんが。
ノーパソを入れてこれだけ入り、かつ頑丈。
(普通の鞄より頑丈ですね、木ですから。)

ま、何事もですね、
自分で磨くなり、身体を使うなり、労力をかけると。
可愛く見えるもんですよ。

言いたいのはそれだけだし、
わかったのもそれだけだけど、
そこが大事なことなのかな、と思いました。

 

 

 

この記事は、2015年の3月の再投稿です。
いまから5年以上前のこと。

青木鞄のアタッシュケース、かなり長いこと愛用していたのですが、流石にくたびれてきました。本来であればもっと長期間つかえるのでしょうが、もともと中古(というか、だいぶ古い)です。

また、使っているノーパソのサイズが手狭になったため、少し大きめの、ワンサイズ上のものに変えています。

私は”正面装備”と呼んでいますが、若干、はったりが必要だという考えも。
職業柄、あまり被るのもよくない。アタッシュケースは、「被らない」という部分から選んだ選択肢でもありました。

選んだブランドは、GOLD PFEIL(ゴールドファイル)。
ドイツ製のブランドで、創業は1800年代。マイスターみたいなことが書いていました。

このあたりは、ちょっと由来も調べてみました。
あくまで知人から聴いた話でありますが、「共産主義の危険人物」を検挙する際、西ドイツの工作員とかも使っていた、みたいな噂も。これは本当か嘘かはわかりません。歴史から考えれば、有り得るかも?ぐらいの話です。

「共産主義者(特に当時はソ連かな?)」と戦った”かも”知れないアタッシュケース。
GOLD PFEILの意味ですが、PFEILはドイツ語で矢じりという意味らしい。

赤旗を撲滅したころ、自分用の御褒美として(そして流石に、修復したアタッシュケースがボロボロになってしまい、ケースもちょっと壊れ始めたので)【アカを撃ち抜く、金の矢じり】という願掛けとともに、新しいアタッシュケースに代えました。

いま愛用している、渋めの、赤いアタッシュケース。
各地で私が持ち歩いているのは、「共産主義と戦う」という強い意思とともにあります。

 

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓

   にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。

【支援要請】戦うための、武器をください。

 
 

最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
フレンドリクエストは気軽にお願いします。

FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ  行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント  行橋市議会議員 小坪慎也

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. ミカンの実 より:

    小坪議員、良いお話をありがとうございます。青木の鞄とってもよろしいですね。覚えておきます。HPはお気に入りに入れときました。(他にもこだわりも装備がございますか?靴とかエピソードがあったら知りたいです。)私は主婦なので、毎日玄関とトイレを磨いておりますよ。心が落ち着きますね。

  2. マイティぼうや より:

    使う側としては良い物が欲しいですし、自分が作るならそういう物を作りたいと思いますが
    商売としては「どうなのかな」と思ってしまう事がありますね。

    業務用の機械でタフでほとんど壊れないのは需要を満たしてしまうと売れなくなって
    部品が消耗しきって交換しようと思うと会社がなくなっていて

    同じ用途の製品で安価でそこそこ故障もする方が潰れずに残ってたりするので
    なんだかなぁと。

    少しだけメカ修理の仕事をしてましたが、キャブからFIに移行していく時に
    明らかに仕事が減っていったので 少しだけ既得権益守る側の気持ちを感じましたダメですが。

    何台も買ったプレステは全滅しましたが
    そろそろ30年(恐ろしい)になろうかというスーファミは未だ現役!

  3. ぎん より:

    主人の実家にあるクーラーは42年前に購入したそうですが、未だに働いてくれています。(霧ヶ峰かな?)
    そういえば例のチップも日本製ですか?

    日本の巨人日立は、世界最小かつ最薄の無線周波数識別(FRID)チップを開発しました。
    サイズがわずか0.15×0.15ミリメートル、厚さが7.5マイクロメート(黄色いベストと日本・世界革命)

  4. 波那 より:

    2020-11-10 12:29:06
    ハーデス@GOD @hades_god_saist
    あれれーこの三日で 284→279→259 バイデン君どんどん票が減ってるね! 過半数を割りました。 不正な票と認められ既に70万以上の票が消えています。 勝利取消宣言まだ? pic.twitter.com/VpCbqmi9AT

    miumiu
    @miumiu10021
    【11月10日】大統領選現在の状況
    ・ペンシルベニア  バイデンの当確取り消し
    ・アリゾナ ミシガン  訴訟中
    ・ウィスコンシン  トランプ陣営が再集計要請し決定
    ・ジョージア  州が再集計を発表不正票を認める
    ・アラスカ     再集計して勝利
    ・ノースカロライナ 再集計して勝利 続く

    🔸ペンシルバニア、アリゾナでバイデン当確は取り消し、次いで、ウィスコンシンのバイデン当確も取り消されたという情報も。

    オフイスマツナガ@officema
    CNNが取り消したw
    JK Trump Supporter J….4時間
    #アメリカ大統領選2020
    CNNがアリゾナ州とジョージア州のバイデ ン当確を取り消し?激戦州で見直しの動きも「アリゾナ州から当確が消えている!」「ジョージア州も消えた!」というような 書き込みが多数見られ、CNNがバイデン氏 の当選確実を取り消したとして注目を集めた
    johosokuhou.com/2020/11/10/398…

    ねこおぢ3 @necoodi3·3時間
    再集計で270割れたバイデンさん
    な?あと全部取れば、 トランプさんが勝つよ。 realclearpolitics.com/elections/live.
    @realDonaldTrump All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them. Never give up, great things take time.

  5. 波那 より:

    President-Elect Jenna Ellis@JennaEllisEsq
    Notice Dems and MSM’s coordinated talking point: They claim “no evidence of widespread fraud.” They know there IS evidence of fraud. So they use “widespread” as a modifier, which they can interpret however they want to move the goalposts. We want a LEGAL and ACCURATE count.
    午後1:41 · 2020年11月9日

    ― Jenna Ellis (@JennaEllisEsq) November 9, 2020
    ■トランプ陣営の法律顧問、ジェンナ・エリス
    民主党とメインストリームメディアが論点を「広範囲な不正はない」に論点をずらしてきたわ。
    彼らは不正があったことを知っているのよ。
    だから彼らは「広範囲」と言う表現を使い、ゴールポストをずらしたいと解釈できるわね。
    法的であり、正確なカウントが必要。
    (省略)

    全文(リンク先に海外の反応あり)
    http://kaigai-otaku.jp/world/othercountry/other202011112

    山本 喧一|PFC POD会長@yamaken_yade
    【米大統領選】
    ■トランプ216票 ■バイデン238票
    残り6州で
    ・ミシガン 16 ※集計中
    ・ノース・カロライナ 15 ※集計中
    ・ウィスコンシン 10 ※最集計
    ・ジョージア 16 ※最集計 ・ペンシルベニア -20 ※バイデン取り消し 全てトランプ優勢

    ・ネバダ 6 ※犯罪捜査中 トランプ逆転勝利!?
    午後2:24 · 2020年11月10日

    Jack Hikuma CA州 Los Angeles在住(日本人)@jack_hikuma
    【速報】共和党は、ペンシルベニア州の投票集計に介入するよう米国最高裁判所に「緊急要請」! ■ジョージア州は再集計決定! ■ネバダ州、アリゾナ州、ウィスコンシン州、ペンシルベニア州も多数の不正証拠を大量入手済み→最高裁へ訴訟手続準備中 ■下院、上院が共和党が過半数の可能性?(ΦωΦ)フフフ
    午前6:05 · 2020年11月7日

  6. のい より:

    インドが抜けて実質は中国経済圏となる『RCEP』についての小坪先生のご意見をお聞かせいただきたいです。15日まででもう時間がありません。報道も全くされておらず、周知されないまま水面下で進められていた売国協定…国境・ビザがなくなるに等しく、これを通せば日本に大量の中国人がなだれこんできて大変なことになると、今ツイッターで大騒ぎになっています。

  7. 福岡 秀憲 より:

    【仕事の仕方】磨くことの重要性

    う~ん? 次のとりかかっている仕事のやり方に関する暗示なのか?

    うがった見方しかできなくなってしまった。
    気分転換的なブログなのならばいいのですが……

  8. 湘南童子 より:

    御見事

    見事で御座る

    道具・機械・設備一式
    すべての人工物を司る神々様
    地球を司る神々様 ありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました