メディアとスポンサーとチョコレート。バレンタインについて、甘党の政治家が語ってみる。

ブログ

 

 

バレンタイン一色である。私の本番は、15日、16日だ。スーパー等で、ちょっと良さげなチョコレートが半額セールになる。資本主義に毒された甘党としては、狙うのは14日ではない。
ほぼ国民的な行事となっているが、これは「人造文化」である。市民権を得て行くにあたって、メディアとスポンサーが如何にブームを作っていったか、非常にわかりやすい好例でもある。

楽しんでいる方もいる、ゆえに批判したり水を指す意図はない。
一人の甘党として、むしろ甘党に所属する政治家として私自身も楽しんできた一人だ。

政治に興味をもつ方は、どのような流れでバレンタインがチョコレートの日になってきたのか。
この流れは是非、知っておいて頂きたい。

 

 

(業務連絡)
昨日の記事は、イイネが8000を超えた。
かなり大切な話だと思っているので、お読みでない方は是非、目を通して欲しいです。

 

 

 

↓今日は何位でしょう?読み進む前にチェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

 

 

(OGP画像)

 

 

 

 

商業と、「人造」文化
「人造」というか、スポンサーの働きかけなり、スポンサーの意向を受けたメディアの動きである。
物を売るためなら、なんでもあり!
と批判的に論じるのみではない。

これがビジネスであるし、これがマーケティングなのである。
ただし、購買力には限界があり、一強が生ずれば、他弱は衰退する。
例えば、行政主導の大きな祭りが産まれた影には、土着の伝統行事の衰退があるように。

全てを「否」とすることは、資本主義の否定でもある。
ゆえに、全否定はしない。
新自由主義に対しては批判的であるが、物を売るためのマーケティングが、文化のような形をとったことまで否定することは、私にはできない。
ただ、そこに影があることは主張したい。

その影とは、商業的理由により発生した「人造」文化の発する強い光により
何かが失われていく、ということだ。

クリスマスは天長節のブラックバス。
雛祭り・端午の節句は、バレンタインとホワイトデーに敗れた。
この例えの意味、比較した意味も伝わるのではないか。

 

 

 

堅苦しい、だろうか。
短めに、さらりと書いてみる。
日本古来の伝承、祭りがある。

例えば天長節。
外来のクリスマスと比較すれば、圧倒されている実態にあり、まるでブラックバスに駆逐されるかのようだ。
雛祭り・端午の節句は、バレンタインとホワイトデーにやられた。
勝負するものではないのだろうが、負けていると思う。

日の丸よりも、クリスマスツリーのほうが多いという現実。
ようこそ、謎の国へ。
保守として、忸怩たる思いでそれを見つめる。

この原因が何かを考えてみると、メディアとスポンサーという解を得た。
バレンタインは、そもそもチョコは関係ない日のようだが、「チョコを売りたい」スポンサーの意向に従い、そういうアプローチを擦りこんでいく。

当事者たち、参加者たちが「自らそうありたい」と願うようになり、それが自然である状態になるまで。

 

まとまっているサイトがあったため、引用する。

日本におけるバレンタインデーの歴史

1930年代 バレンタインデー誕生期
・1932年:モロゾフが日本でチョコレートを販売し始めました。
・1936年:モロゾフが日本で初めてバレンタインデーにチョコレートを贈ろう、という新聞広告を英字新聞「ザ・ジャパン・アドバタイザー」掲載しました。

1950年代 バレンタインデー初期
・1958年:メリーチョコレートが伊勢丹新宿本店でバレンタインセールをしました。ただ、3日間開催されセール中に売れたのは30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけとのこと。

1960年代 バレンタインデー黎明期
・1960年:森永製菓が新聞広告によるバレンタイン企画を展開し、徐々にバレンタインデーの認知を広めていきます。
・1965年:伊勢丹がバレンタインフェアーを行いました。
・1968年:ソニープラザがバレンタインフェアーを行いました。

1970年代 バレンタインデー成熟期
・1977年:石村萬盛堂がバレンタインデーのお返しにマシュマロを贈ろという企画「マシュマロデー」を初めました。これがきっかけで、ホワイトデーが誕生します。(ここかぁーー)

1970年台は、女子中高生の間で好きな人にチョコレートをあげる、という文化が広まった時期です。

1980年代 バレンタインデー派生期
・1980年:明治製菓・不二家・篠崎製菓・宮川製菓・サクマ製菓・佐久間製菓・マルエ製菓・金太郎飴本店・カンロ・ホームラン製菓・みやこ飴本舗・二葉製菓・メリーチョコレートが加盟する全飴協・関東地区部会が、「ホワイトデー企画委員会」をたちあげて、「ホワイトデーキャンペーン(バレンタインデーのお返しにはマシュマロやキャンディー)」というものを提唱していきます。(ここもだぁーー)
・1984年:第5回ホワイトデーキャンペーンでは、お返し用のキャンディーが品不足になりました。ちなみに売上は55億円だったそうです。

このあたりから、「好きな人にチョコレートをあげる」から「感謝を伝えたい人にチョコレートをあげる」という義理チョコも生まれてきました。(ここでもかぁーー)

もう、お菓子メーカーやりたい放題です。

以下、略
バレンタインチョコ売上500億!でも経済効果はホワイトデーが上

 

 

 

陰謀論は排除して考察する。
確かに、天長節の衰退にはGHQの影があると思います。
また歌などを習っていないことには、日教組の影を指摘することは間違いではないと思います。

ただし、クリスマスがここまで流行した背景は、それだけでは説明がつきません。
ここは敢えて、GHQ・日教組は排除して考察させてください。
主たる要因とは思えないものに思考を囚われたままでは、本質的な部分を見落としてしまうからです。
日本古来の、本当に伝統に根差した日を復活させていくためには、現実を正しく認識する必要がある。

「クリスマス」という外来イベントがこれほどに流行している。
対して、保守のイベント(祝日や国旗掲揚)は廃れていく。

「この野郎!」と、悔しがるのは自由だが(私も悔しがっているうちの一人だが)クリスマスが市民権を得てきた過程を学ぶことで、私たち保守も学ぶことはできないだろうか。

 

本当の要因
それは新自由主義的な考え方や、利己的な思いの横行、と述べることができると思います。
具体的には、バレンタインがお菓子メーカーの仕掛けであったように、クリスマスも「実態とは異なる」流行となっている点を指摘したい。

 

 

 

置き換えて考える。
クリスマスを例えとして、置き換えて考えてみよう。
クリスマスで大騒ぎする日本人だが、これが逆であったらどうか。
異常性がよくわかると思う。

クリスチャンが天長節を祝った場合、キリスト教徒が、天長節を祝った場合、それは何か不思議な気がする。
悪いことではないしありがたい話なのだが、置き換えてみると大層ヘンテコなことになっている。

イメージして欲しい。
お洒落なニューヨーカーたちが、デパートで【奉祝】と書いた板を買い漁る。
CNNにて「とぅでぃ、TENCHOUSETU!!!OH!」とか言っている感じである。

白人カップルを想定してみよう。
恋人たちが、天長節デートを行い、ディナーの予約をする。
菊の花と菊花紋章を前に、「KI-MI-GA-YAHHHH!」とか歌って愛を語らうのだ。

海外のおまいらの場合、ネットユーザーたちの動向を考えてみる。
素晴らしいデザインスキルを無駄に投下し「天長節、中止のお知らせ」が毎年作成される。
そしてリア充、爆発しろ!と叫ぶのだ。

家族の場合を考えてみたい。
良い子にしてたら、陛下が玩具を持ってきてくれるのよ?と。
親が子供に諭すのである。
陛下に行ってもらうと、ちょっと構図が崩れるか。。。

じゃ、こうだ。
「いい子にしてたら、ヤタガラスが玩具を持ってきてくれるのよ。」

子供は不安そうな顔で言うのだ。
「ちゃんとヤタガラス、迷子にならずに来てくれるかなぁ」と。

もうちょっと年をとって生意気盛りになった頃。
「本当は八咫烏って、親が買ってきてるんだよ!」と叫ぶ、空気を読めない子が出てくるのだ。

そして
「いるもん!八咫烏はいるもん!」
「私、見たもん!ちゃんと足が三本あったもん!」
って泣き出す子が出てくるのだ。

不毛なる、八咫烏、実在論争を繰り返す子供を横目に。
オモチャメーカーは・・・。
「ここで一年の売上を絶対に立てるのだ!!」
「我が社の荒廃、この一戦にあり!!!」である。

スポンサーについているアニメにおいては、
ここぞとばかりに新キャラ、新メカが登場。
工場も生産拡大で、掻き入れ時である。
経済波及効果もバカにならない。

九州ウォーカー(本州の方はわかるのかな)などの場合。
いわゆる外戸本みたいな、地域版の雑誌である。
「天長節にお勧めの夜景デート特集」とか組むのである。

デパートでは、
「今年の天長節は、肉じゃがでお祝い!」
「日本本国、直輸入!高野豆腐!」とかポップが躍る。

コンビニでバイトしている人なんかは
「あー、今年の天長節、ケーキのノルマがきっついわー」とか言ってるのである。

疲れたサラリーマンたちは
「あぁ、今年の天長節も仕事だったな」とか、
駅のホームで舞う雪を見て「ホワイト天長節か」などと、しみじみとつぶやくのだ。
そしてそれが、なんとも言えぬ風情をもって、しみじみと疲れた大人の共感を呼ぶ。

これが外国人が、天長節を(日本のクリスマスと同様の)祝った場合のイメージ図である。
クリスマスを祝う日本人を、(敬虔なるクリスチャンをはじめ)海外はこのように見ているのではないだろうか。

 

 

 

保守の考えるべきこと
別にスポンサーを潤わせる必要はないが、強い光に敗れて行く現状を憂うだけでは頼りない。
私は、天長節の記憶が、ほとんどない。
だから、どう祝っていいか、感じていいかわからない。

20年後、30年後、雛祭り・端午の節句を知らぬ子供も出てくるのだろう。
それを知る「私たち」しか、伝えることはできぬし、感じることはできぬし、守ることはできない。

憂うだけでは、これからの日本人に笑われる。
憂うだけでは、頼りない。
いまを生きる日本人しか、できにこともあるはずだ。

なぜ、保守の伝統行事が廃れていくのか。
はっきり言う、楽しくないからだ。
「人造」文化は、メディアの大きなクローズアップもある、ドラマで素敵なエピソードにされている場合もある。
そうやって浸透していく。

だが、結果として「楽しそう」なのだ。
やりたいと思ってしまうのだ、参加者は。

一旦、「スポンサーの意向」や「保守側の意向」は捨てて頂きたい。
参加する者は、どちらが楽しいか。
必要性からのみ催事を論じることは難しく、
そこに楽しい記憶とエピソードがあって初めて、祭りとして成立する。
あの日の縁日がそうであったように。

私は理系で、ややドライすぎる考え方をする。
ただし、縁日の屋台で食べた、白くて甘いものは、
砂糖を熱して液化させたのち、回転運動をもって遠心力により射出され、
細い糸状になった糖分を、割り箸等の棒状のもので巻き取ったものではない。
それぐらいはわかる。
綿菓子は、綿菓子で、あの日、あの場所で食べたからおいしいのだ。
そこには思い出が、共に在るからだ。

バレンタインを楽しむ若者は、楽しげである。
そこには甘酸っぱい思い出もあったりするのだ。
これを単に批判することは容易だが、それだけでは頼りないと思う。

そこに記憶があり、エピソードがあり、人々の中に浸透していく。
もし、保守が復活を望む伝統行事が、あの光景であったならば、と。
怒号と政治主張の中、大量の日の丸がたなびく光景ではなく
人々の笑顔と共に、それがあったのならば、と。

バレンタインに思う。
私たちに足りぬものは何か。
笑顔と、エピソード、記憶である。

 

バレンタインが「チョコの日」として市民権を得て行くまで。
スポンサーの意図、メディアの動き、その流れを是非、知って頂きたい。
勉強になった!という方は、是非FBでのシェア、Twitterでの拡散をお願いします。

 

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓


バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。

 

<重要>ブックマークをお願いします。
特にFacebookから閲覧してくださっている方にお願いなのですが、一週間の停止を受けました。
次は30日の停止と想定され、更新のお知らせが大きく滞る可能性があります。

【実例】Facebookでアカウント停止。これもアウトなの?【驚いた人はシェア】

 

 

重要
せめて一度は、この「音」を聴いておいてください。

・ミサイル攻撃時の、J-ALERTの音源
・【マニュアル】武力攻撃やテロなどから身を守るために(内閣官房)

 

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. パコリーヌ(髭) より:

    そうよ!明日からスーパーのラックで半額になったモロゾフのチョコの争奪戦が始まるのよ!
    これは戦争よ 大事なモノの為に戦う心を忘れた民族に明日は無いわ!

  2. 櫻盛居士 より:

    **********************************************************************
    共産党は2016年9月13日からの警告を無視し続けましたね。
    ならば、下記は決定事項と承諾したものと見做します。

     ・『テロを利用する共産党』
     ・『テロリストの味方である共産党』
     ・『テロに屈する共産党』

    **********************************************************************
     
     
    先ず、日本でバレンタインが定着した要因は、我が国が良い国であった事が根底にあります。

    ヒンズー教国やイスラム教国ではバレンタイン禁止で、若しこれを祝おうものなら自称モラルポリスとやらが物理的に荒らし回ったり、下手すれば権力によって処罰されるのが世界の現実だったりします。

    宗教的にバレンタイン禁止では無い国が殆どですが、こちらは贈り物として花やカードは割とオーソドックスの様ですね。
    っであるのならば、歴史的には花屋や文房具屋は商機を逃してしまったのかも知れません。

    扨て小生の祖父世代、つまり支那事変等に出征した世代等では「昔はチョコレートは毒だから、食っちゃイカンと言ってた」なんて話もしておりましたから、チョコレート商戦の初期は順調と言えたかは不明です。
    尤も1970年代がバレンタインデー成熟期とされていても、実際には中卒労働者が「金の卵」と評されていた時代です。
    大都市と地方、街と農村での意識格差を引きずって居た時代です。
    青森発上野行き集団就職列車の運行が終了したのが1975年(昭和50年)ですから、その実態は推して知るべしでしょう。

    バレンタインデー派生期とされる1980年代は、高校進学や大学進学意識の面で地域格差がやっとほぼ無くなった時代で、学校での教師による同日のチョコ狩りが激化した時代でもありました。

    結局の所、1930年代にモロゾフが仕掛けてから、今の状態に定着する迄約50年近くかかっている訳で、継続は力なりを具現化した一例かも知れません。
     
     
    まぁ背景の薀蓄は扨て置いて、チョコレートとバレンタインデーを結び付けたのは、先人の知恵だったのかも知れません。
    チョコレートを贈る日が真夏真盛りだったら、別の意味で悲劇が繰り返されて居たに違いありません。
    愛情を伝える為に形状を優先すると、真夏でも溶けないレーションじみたチョコレートを贈るハメになって居たのかも知れません。

    亦た冬期であるバレンタインデーとチョコレートを贈る日を結び付けたからこそ、この時期だからこそのチョコレートが出回っています。
    口溶け系(生チョコ)のチョコレートは冬期と夏期の成分配合が異なっており、美味しく感じる配合だと気温が高いと溶解してしまう為、どうしても冬期にしか出回らないのも現実です。

    口溶け系(生チョコ)が出回る様になったのは比較的近年ですが、本質を見極める能力が高いと最近定評ある日本人の先人が打った布石は、的を射ていたのかも知れません。

  3. 日本人の外国文化を楽しむ(もしくは外国好きの個人)のは、織田信長より昔から一つの「様式美」「よくあるパターン」になっているように思います。自分の記憶が正しければ、平安時代に孔子の誕生日だったか命日だったかを祭日にしていたはずですよ(国史書の『日本後紀』とかで出てきました)。
    なんだか移植の過程で理解が変になっている気がしなくもないですが、別にクリスマスとかは友邦(アメリカやヨーロッパ諸国)の神様の一番の祭日ですし、日本人が独自の流儀で「メリークリスマス!」と祝っても罰は当たらないと思います(八百万の神もキリストも怒らないでしょうw)。

    むしろ最大の問題は、それらの外来文化を悪用して日本を内部破壊しようとする悪意の輩がいることだと思うのです。昔は「和魂漢才(洋才)」ではないですけれど、漢学者や幕末の開国派にしたところで「舶来もの」を学んでも日本的な精神性や最低限の愛国心・忠誠心まで全く失うことはなかったはずなのですが、最近の反日左翼(朝鮮人などが背後にいる)はその辺が根本的に違うように感じます。
    しかしながらマルクス共産主義の狂人は別として、儒教(儒学)で「主君や自国を裏切れ」と教えているわけでもないですし、昨今の自称「親中韓」の連中は異常です。本当に内容を理解していたらやるはずがないようなことばかりやって、他国の反日犯罪・偽証を援護したり見て見ぬふりとかそんなのばっかり(だいたい中国が北朝鮮のような有様になってきているのはシナ共産党のせいでしょうに!)。

    今日の作業の帰りに本屋で「資治通鑑」(中国の歴史書)が文庫で出ているのを見つけたのですが(少し前から「文選」の新訳も出ているようですけど)、少し迷って結局買いませんでした。その最たる理由は中国古典ではなく、日本の中国学者や知識層の、日和見・保身に徹した態度が気色悪いからです。
    しかも岩波文庫の隣(岩波現代新書?)で瀬戸内寂聴(パヨク利権の腐れ尼僧)が、大逆罪になった在日朝鮮人カップルを擁護する本(しかも映画になるとか?)を一緒に並べているんだから最悪です。あいつらはこれまで散々に卑怯卑劣をやりまくって、その罰でこれから掃討されるのであるのに、まるで自分たちが被害者であるかのように必死にプロパガンダ・印象操作しているみたいですね?
    ……そういう手合いのおかげで、もはや若い人たちは真面目に本を読んで学ぼうとは思わなくなるんでしょうな(これまで信奉者だった読者たちまで少なからず落胆しているかと)。

    まずは馬鹿・逆徒どもをさっさと「掃除」してしまわないことには、もはやどうにもならないでしょうよ。

  4. 琵琶鯉 より:

    バレンタインデーの時期になると娘たちに台所を占領され食事の準備が遅くなり毎年四苦八苦してます。若い子は沢山準備するため手作りになりますね。うちの娘はホットケーキの素にチョコを混ぜた蒸しケーキを渡してました。
    まあ、これもお中元、お歳暮感覚なようです。

  5. 名無しの案山子 より:

    日本のバレンタインデーは政治や宗教と言うよりも、チョコレート企業の商売色が強いんでしょうね。でも、何故に、チョコレートの販売促進の為にバレンタインデーなのか?、と言うと、それは欧米への憧れなのではないでしょうか。ま、憧れという言葉は適切では無いかもしれませんけど。

    思うに日本は、中国がイギリスに負けた時に、中国に見切りを付けた様な気がします。そして日本は、西欧から多くを学ばなければならないと思ったのではないでしょうか。そして思ったのではないでしょうか。小さな島国のイギリスに出来るなら、日本にだって出来るんじゃないか?、って。

    それが、バレンタインデーが日本で受け入れられている理由だと言ったら言い過ぎでしょうけど。までも、根底にはそういう気持ちが有る様な気がします。

  6. ワーゲン@余命スレ より:

    伝来して500年も経過したのに、未だにアウェイの価値観。それが日本におけるキリスト教です。
    彼らの性欲と物欲だけを肥大させ、ビジネス上の空騒ぎとして堕落させる。
    そこに他民族に対する敬意はなく、むしろ野蛮さを正確に見抜いていたと思いますね。

    ハロウィンで車横転からのフランス黄巾の乱の流れは笑えました。日本は横転させた犯人を捕まえた一方、フランス警察はゴム弾丸を使ってデモ参加者を失明させる…日本人の慧眼は恐ろしい。

    宗教を飼い慣らし、堕落させるのは日本人のお家芸と言っていいでしょう。
    平城京から長岡京、平安京への遷都は「生臭坊主ウザいわ…」が原動力だったそうです。

  7. ミカンの実 より:

    小坪議員、楽しい記事をありがとうございます。勉強になります。
    さて2月15日と2月16日は、パコリーヌさま同様に私も狩りにお出かけします。
    すでに最寄りの商店やスーパーはリサーチ済み。デパートの高級ブランドチョコ陥落が本命です。
    リサーチの結果、私の狙っている明治のチョコは残りあとわずかだけどしっかりと値下げが完了。こちらが1番早い戦場になる模様。森永はチョコはほとんど見かけず、こちらは諦めるしかない状態かも。店側からの新たな弾丸装備完了を確認次第動こうかと。ブルボンはバームローム、ルマンドなどのチョコ以外のものも善戦しており、こちらもチェック済み。チョコだけに惑わされずクッキー、キャンディ関係もしっかりとリサーチを行うのがここ数年のお約束。戦果増しのため欠かさず行う事。これが一ヶ月後の3月15日以降の和菓子中心の第2次時お菓子狩り戦線のための哨戒活動を兼ね………、キリがないわ!

    ロッ●はスーパーの入り口にたくさん山積み状態であったけど、ほとんど減っていなかったわ。安くなっていたけど、私は買わないよ。(というか誰も買わないから山積みな訳で。)

  8. 伊呂波 より:

    Lの商品全て不買しています。
    私としては、バレンタイン時期、デパートに行けば世界中のチョコレートが手に入る状況はありがたいハナシ(だって自分では現地まで行けない)だし、やっぱりショコラティエが本気で作っているチョコは美味しい!
    でも、春ともなれば桜餅(道明寺派です)、五月の頃には柏餅だし、夏の涼しげで美しい和菓子は目にも楽しい。秋の甘味は小豆の菓子。羊羹にしろ、お饅頭にしろ、思わず「美味しいお茶が恐いね?」と言ってます。そして冬はおぜんざい。やっぱり和菓子が好きです。
    もうちょっと気軽にお抹茶が点てられたらいいんですけど、抹茶って高くて少ないぃ…。

  9. 男子の端くれの端くれ より:

    ヒートショックとやらもプンプン匂います。
    ターゲットはお年寄りでしょうね。
    私は嫌です。臭いの嫌いなので。
    バレンタインは長い長い時間を掛けて根付いていったのでしょう。
    しかし、義理とお返しはいらない。調子に乗りやがって。
    恵方巻き?ただのぼったくり巻きのくせにデカイ顔しやがって。
    おまけに変態臭までするし。ペッペッ!

  10. 柏城(大保守)耕介 より:

    リアルな話をすれば当日は契約解除のこともありナーバスに
    なっておりましたがステマに関してもここ数年の話である
    こともありますし非リアの僕にとってはクリスマス-成人式-
    バレンタインとリア充を厚遇するようなことに対して人生
    辞めたくなりそうな感じになります。

    紀元節はいうまでもありませんが今上陛下の天長節もWGIPに
    基づいた当てつけにたいに思いたくなってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました