ブログ 櫻井よしこ先生と。本日、雪のためお休み 本日、櫻井よしこ先生の講演に参加させて頂きました。素晴らしいお話でした。県外出張中でありますが(何県かは、まだ伏せさせて頂きます。)、自民党の某支部主催の時局講演会においては、僭越ながら私も調整に参加させて頂きました。地元福岡の保守系の大物... 2019.01.26 ブログ
ブログ 【元民主の国会議員が、自民の市長?】北九州市長選についての所見。保守の受け皿として、秋武まさみち候補 私は北九州市議ではないため、直接的な関係はありません。まずもって、いずれかの陣営に属するものではないと前置きをさせて頂いたうえで、北九州市長選についての分析を述べる。かなり地域を限定した話にはなるが、全国各地で選挙が行われる本年、”こういう... 2019.01.25 ブログ
ブログ サヨナラ韓国、また来て威嚇【笑った人はシェア】 出落ちと言われればそれまでだ。このタイトルを思いついてしまった時点で、どうしても書きたくなった。後悔はしていない。内容は、タイトルのままだ。我が国は「協議を打ち切る」という”サヨナラ”を示した。のち、制裁というフローに、一般的には移行するも... 2019.01.24 ブログ
ブログ 【日韓】協議から制裁へ。我が国は、属国ではない。【主権を守る人はシェア】 短いエントリーになる。私自身も、関係者とは言わないが、それなりの思いは込めて発信している。日韓関係は、新たな局面に入った。防衛省が協議を打ち切ったのは既報の通りだが、この解釈が「メディアだけは違う」ように思う。これは国民に誤解を与えるものと... 2019.01.23 ブログ
ブログ 「外国人への税制優遇」調査対象の約7割が無税、現職議員として切り込んだ原稿(紙媒体資料) 本稿は、今から約4年前、平成27年(2015年)に公開したものです。紹介している原稿は、 2014/12/19に青林堂ビジュアル から出版されました。昨日の漫画版資料についての補足資料になります。現職議員として本気で書いた資料です。当時は、... 2019.01.22 ブログ
ブログ 【拡散】漫画でわかる外国人特権?税金がゼロになる仕組み【この状態で、移民労働者いれますか?】 「外国人の税金が安い」とか「ゼロになる」という噂は絶えない。 しかしそれが公的に証明された例は、ほぼない。 かつ議員が発言したことは事実上ないように思う。そこで、私が本件に対し、明言したいと思う。そのような制度、仕組みは「実在」する。本制度... 2019.01.21 ブログ
ブログ 政治家たちの数学、本当の”調整”とは何か。利害調整の神髄 算数の出題です。行橋市の市議が愛知に行くときに、小倉駅でいちご大福のお土産を買いました。参加者は、行橋市議をいれて四人です。赤いいちご大福を四つ、白いいちご大福を四つ買いました。新幹線の中でお腹が空いたのと、なんか美味しそうだったので、いち... 2019.01.20 ブログ
ブログ ハンガーストライキという不健康な方法では、行政は動かない。 県民投票の実施に関して、ハンガーストライキを若者が行っていたが、やめたようだ。まず、やめてよかったと思うし、安心した。ネット上では(特に保守から)揶揄する声もあるが、普通に危ないことだ。事実として「命を懸けて」という部分はあり、万が一のこと... 2019.01.19 ブログ
ブログ 物言えぬ自衛官に代わり、物言う政治家として述べるべきこと。政治家としての原風景 「ひとごろし」「死ね」という単語。同級生が自衛隊に入り、航空祭に遊びに行ったときのこと。真新しい制服に身を包む友人を探す。そこで私が耳にした言葉です。保守系議員として自衛隊を論じるに、私の原風景を紹介します。行橋が好き、だから日本が好き。こ... 2019.01.18 ブログ
ブログ 【今日は何の日】阪神淡路大震災から24年。病院で泣きかけていた少年の今。地方議員の戦い 阪神淡路大震災から24年目を迎えました。私はあの日のことは今でも鮮明に覚えています。子供だった私はちょうどインフルエンザ、被害実態のわからぬ中、朝のニュースで衝撃を受けました。あの日、守られるだけの存在に過ぎず、震えることしかできなかった私... 2019.01.17 ブログ