【爆破予告とヘイト決議】差し向かう心は清き水鏡。新選組の生き様【刺し違えるという覚悟】

 

 

本年が終わろうとしている。少し触れておきたい覚悟というものがある。

維新・佐幕派、両陣営に素晴らしい者がいたことに触れた上で、新選組について述べたい。私とは立場の異なる国会議員が、新撰組を党名に入れたことが悔しくてならないことを付記しつつ、私なりの新撰組への思いを書く。

彼らは、決して「所謂おりこうさん」ではなかったと思う。
今でいうところのヤンキーとか番長みたいな存在であったのではないか、と思う。腕っぷしは強いが、それだけ、という扱い。そして、腕っぷしの強さは評価されない時代であった(江戸幕府の時代)はずだった。

そんな自分たちが、なんと侍になれた。
嬉しくてたまらなかっただろう。

高学歴というわけでもないが、地方公務員に採用された、的な。
実際にはもっと重たい覚悟があったと思うけれど、彼らの不屈の忠誠心とはここにあるように思う。
というのは、元々は士族ではなかったわけで、歴代に渡って家として江戸幕府に世話になっていた者とは立場が違うからだ。

真剣に国家を憂い、燃える思いがあったけれども、
ここまで戦い抜くだけの、ある意味では、「謎の忠誠心」みたいなものが、新撰組の魅力だと思う。
何世代にもわたって江戸幕府にお世話になったわけではない。たった何年かだけ、である。

そこに誇りがあるのであれば、それは侍として生きることが許されたという、そこにあるのではないか、と。
そして、その感性というのは、結果的に地方議員とも似通ってくるのではないか?と感じてしまうのだ。

 

 

 

↓今日は何位でしょう?読み進む前にチェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。

 

 

 

(OGP画像)

 

 

 

 

土方歳三、辞世の句

天保6年5月5日(1835年)
武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野市石田)の農家土方隼人と恵津の間に生まれる。父は歳三が生まれる3ヶ月前に結核で亡くなっており、母も歳三が6歳のとき同じく結核で亡くなっている。

(中略)

 

「よしや身は蝦夷の島辺に朽ちぬとも魂は東(あずま)の君やまもらむ」
また、
「たとえ身は蝦夷の島辺に朽ちぬとも魂は東(あずま)の君やまもらん」
さらに、
「鉾(ほこ)とりて月見るごとにおもふ哉(かな)あすはかばねの上に照かと」
が土方歳三の辞世の句とされる。

 

 

鉾とりて、という句には、思う部分がある。
似た心境で議会に臨んだことが私にもあるからだ。

私は、ある意味では雑兵。
雑兵は言い過ぎかも知れないが、政治的にはいつ抹殺されても仕方ないと思っている。
それだけリスクのある案件を抱えている、ということだ。
戦艦や巡洋艦は、基本的には沈めない運用を心がけるが、駆逐艦などの動きはそうではない。

国会議員や県議ではできない、つまり政治的なリスクを伴う(左派から攻撃対象になるであろう)案件を取り上げることが、ある意味では宿命づけられている。
その上で、私が市議をひかないのは、誰か別の者に、リスクのある政策を託すことが嫌だからだ。自らが安全地帯に退き、穏便な言葉使いにし、安全運転を心がけるだけの偉い人にはなりたくない。

”あすはかばねの上に照かと”という部分は、なんとなく思うことがある。

 

その上で、下記の句を紹介しておきたい。
本投稿のタイトルに用いたもの。

「差し向かう心は清き水鏡」

 

解説は色々あるけれども、新撰組の隊士同士で語り合うときの心境、という説のようだ。
それらの解説は私はよくわからないのだけれど、綺麗な言葉だなと思いました。

隠しても仕方ないので正直に書くと、この句を実際に知ったのは動画サイトでの歌です。
そして、この歌があまりに綺麗なため、とても好きになったのです。

 

Hijikata Toshizō themed song 『心は清き水かがみ』

 

 

歌の中にもネタバレが入っておりますが、鬼百合という表現が誰を示しているかも触れて聴くと、ちょっと涙が出そうになる。

孤立した友軍のため、それでも身体を張る、
それが死地であるとわかっていても、身を投じた理由は何か。

自らの、本来の指揮官(先輩)であれば、どう判断したか、
「あの人ならどうしたかな」って思って、だから行ったんだみたいなストーリー。
ちなみに、私の(政治だけではないけれど)、お師匠さんというか先輩は、亡くなっています。

私も時々、思う、
「あの人(先輩)だったら、どう判断するかな」って。

いくつか覚えているエピソードがあって、いっつもフォローしてもらってて
「どうすれば先輩に恩が返せるか?」って話をしたところ、結構、怒られた。
「俺(私から見て先輩)に、おまえが恩を返せるわけはないだろう?」「俺も努力を続けるわけで、俺が失脚したときだけだ」と。
「目上の人間には、恩なんて返さなくていいんだ。上の者であるという誇りにおいて、後輩とか年下には、一方的に尽くすのが先輩の仕事だ。」みたいな。

で、
「どうしても返したくなったならば、次の世代に、おまえも俺と同じように返せ」と。
「同じ人に返すものではなくて、次の者に尽くしていくのが俺らの流儀」みたいな。
そんな人でした。

 

勝手に、新撰組になぞらえて聴いていました。

維新勢力は、国家のお家騒動に天皇陛下を巻き込み、官軍を名乗りました。
そして佐幕派には「賊軍」と宣伝を行い、それもあってでしょう、この国内内戦で戦死した兵は、靖国神社に祀られていません。

 

私は、それが、私の恩人を愚弄する行為に思えてならなかったのです。
この部分は、極めて私的なエピソード。

言うほど新撰組に詳しいわけでもありませんが、勝手に先輩に投影していただけ、です。

 

 

今日、述べたいこと。

『人が命を賭すにあたって、名誉はとても大切なことなのです。』ということ。
そして、奪った者には、奪われる者がそれをどの程度の価値と考えていたかは、分からぬのでしょう、ということ。

私は、議場におけるサムライなのでありましょう。
ゆえに、名誉を重んじます。少々のことは良い。だいたい笑って終わらせる。

けれども、度し難いことというものはある。

 

 

かつて、磐梯山の近くで働いておりました。

「ならぬことは、ならぬのです」ではありませんが、私は九州人の血だけではなく、東北の思いも含め、”賊軍”とされた悲しみも知る政治家です。

 

 

 

 

爆破予告の件については譲れない部分が、ある。
その反応は、建設的な方法を期待するが、破壊的な未来となるのかもしれない。

抑えきれない思いというものがある。

 

佐幕派をきどるつもりはない。反維新という意味で述べたBlogでもない。
新撰組は、それでも抜刀した。そのことのみを、ただ触れたい。

我慢してたのに、いっつもポカポカやられる。
私が抜いたとして、それは(私にとっては)普通のことだと思っています。

差し向かう心は清き水鏡。
全ての政治家が弱腰だとは、思わないほうがいい。

新撰組が持っていたのは、滅びの美学として語られるものではない。
それは、刺し違える覚悟。

 

 

※ 恐らく表示される人数が極少数になると思うので、とりあえず「見えた」人はイイネをお願いします。一定数がないと、タイムラインにあがらないと思う。私のアカウントの場合は特に。

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓

↓今日は何位でしょう?読み進む前にチェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。リンクURLを修正しました。)

 

 

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. BLACK より:

    新撰組ものではありませんが(新選組が関わっているようですが)

    NHK 正月時代劇『いちげき』が面白そうです。
    薩摩藩テロ部隊VS江戸の百姓 と言う物語が放送されることに
    私は少々感激してしまいます。
    私が若い頃は薩長は善で、佐幕派は悪でしたから。
    江戸の百姓ですから佐幕と言う意味でも無く、自分たち地元(江戸)をテロから護る、と言う意味だと思いますが
    その切り口さえ、私は感動します。(まだ視ていないのに、ですが)

    私は若い頃から、新撰組=悪 の時代からの新撰組大好きですが

    小坪氏が新撰組をお好きで、土方さんがお好きだと
    この場を訪れるようになってから知って非常に驚き、また納得出来ました。
    小坪氏のご活動やご発言の端々に、心惹かれるものがあるのは
    知らずに、小坪氏に新撰組と共通するものを感じ取っていたからなのだと納得出来ました。

    司馬遼太郎の『燃えよ剣』は歴史小説では無く娯楽時代小説だと私は思っていますし。
    司馬史観は現在では批判もされますし、私も司馬史観は好きではありませんが
    『燃えよ剣』の中に
    「やり過ぎた人間は悪と言われる」と言う一文があって
    心に残っています。

    価値観や自尊心や行動規律の置き場所が、普通から見ると理解不能と言うのか、普通では無いのだと思います。
    だから私は心惹かれます。

    以上 文責 BLACK

  2. ロード より:

    市議に謝罪を要求し、必要な行動を自ら行うことを求めた動議を可決した市議会。
    市議の名誉を著しく毀損した本動議の可決は永遠に残るものであり、
    ゆえに議会にて市議への名誉回復が成されなければならないと思います。
    テロ予告の被害者であり、本来守られるはずの市議に対し、
    好機として逆に斬りつけてきたものは、相応の対価を払う必要があります。

タイトルとURLをコピーしました