ブログ 【祝】中曽千鶴子(ジャンヌお鶴)当確、非常に強力な議員が誕生【目出度い!と思った人はシェア】 当確情報は、24時を回った頃から出ていた。先ほど本人と連絡がつき、当選確実の報告を受ける。併せて、Blogにて当確を発表する旨、お伝えしました。もう”保守活動家”ではなく、これからは議員として、政治家として生きて行きます。かつて、ニコニコ動... 2018.10.21 ブログ
ブログ 「押し紙」なんと7割。悪質事例、裁判で明らかに【どの新聞社でしょう?】 大阪に続き千葉でも、である。なんと搬入される新聞の「7割が押し紙」である事例が法廷闘争で明らかになった。実態が明らかになったのは毎日新聞である。ここまでの比率となると、すでにビジネスと言っていいのか不安になってくる。販売店がやっているとは思... 2018.10.20 ブログ
ブログ 【沖縄の終わりと始まり】那覇市長選について、保守の同志たちへ【反基地の民意としてメディアは指摘するだろう】 多くは語らない。戦線をさげ、身を守って頂いて構わない。一年後には参議院選挙が全県下で行われる。また、二年後には県議の本選だ。沖縄県議会の構成だが、自公でまったく過半数に届いていない現実がある。定数48議席に対し、自民は僅かに14議席。公明4... 2018.10.19 ブログ
ブログ 【消費税と新聞】「増税すべき!でも私たちには軽減税率を!」by元新聞記者【都合が良すぎと思った人はシェア】 一人の政治家として、消費税の増税に反対する。また、地方議員という立場からも、地方経済を鑑みるにとても増税に耐えられるとは考えられない。強く反対の立場を示しておく。劇的に進む少子高齢化により福祉予算が激増することは把握しているが、消費税の増税... 2018.10.18 ブログ
ブログ 日教組弁護団と戦い勝利した女傑、NHKから国民を護るため市議選を戦う。中曽ちづ子の勝利を願う方はシェア 早速、しばき隊等の界隈も騒ぎだしている。仲曽ちづ子と言えば、徳島県教祖と訴訟に発展した上で「勝利」したことで有名だ。今回、”NHKから国民を守る党”より川西市議選に出馬。全力で戦っている。本訴訟は、古参の保守には有名な話。「徳島県教組が、朝... 2018.10.17 ブログ
ブログ ”押し紙”を直視しない限り、新聞に明日はない。自浄できぬ業界は、滅びる。 新聞の凋落は著しい。そもそも歪なビジネスモデルであり、構造としての無理があったのだ。押し紙にメスが入れば、新聞社は”飛ぶ”だろう。当方も取り上げ、盟友の渡邊哲也氏も再三に渡り論評を展開。ネット上でも「新聞の闇」として”押し紙”という言葉が浸... 2018.10.17 ブログ
ブログ 木原稔先生の国政報告会、思えば10年。外国人の国保タダ乗り問題、メディアとの攻防、拉致問題への取組み 木原稔衆議院議員の国政報告会に参加させて頂きました。Blogをご覧の方はご存じの通り、公明党の推薦を受けず「比例も自民!」と叫び続けて当選する強気な先生です。外国人の国保タダ乗り問題を、国会議員として初めて映像で発言した議員でもあります。(... 2018.10.15 ブログ
ブログ 沖縄・保守系地盤陥落。豊見城市、革新政権誕生。保守分裂の結果【ここから再起を願う】 あまり書きたい話ではないが、面と向き合って総括しておくべきことと思う。長らく保守系地盤であった、豊見城市において革新政権が誕生してしまった。市議より市長選に挑んだ宜保候補が自民公認、そしてチーム沖縄として保守系として動いてきた現職市長が相討... 2018.10.15 ブログ
ブログ 【新聞業界に激震】国会で、「押し紙」を考える全国集会、一社倒産の可能性【反撃の狼煙】 国会で、「押し紙を考える全国集会」が開催される。本問題は、そもそも「押し紙は違法」という大前提に基づくもので、その上で”完全に解明すると、一社ぐらい倒産する規模”であることを述べておく。それが国会で集会となると、どれほどのインパクトがあるか... 2018.10.13 ブログ
ブログ 豊見城市長選、宜保ヤスタカ(自民)に力を!【10月14日投開票】 本土から見れば、混乱の続く沖縄の政治。私のよく知る市議会のひとつに、豊見城市がある。当方の認識になるが、沖縄県内でもトップクラスの統制を誇り、議会のまとまりも良い。だが、オール沖縄系に奪取される危険性が指摘されている。投開票日は10月14日... 2018.10.12 ブログ