国益に寄与した者に対し、皇国臣民が御下賜品を配布。本日深夜から明日未明にかけて。

ブログ

 

 

明日の早朝、国益に寄与した者に対し、
皇国臣民が、陛下の祈りを自ら感じ、御下賜品を配布。

早朝、ベッドの隣にプレゼントがある子供もいると思う。
恋人より何らかの品を受け取る者もいるだろう。

実は。
陛下は自分からは言わないだけで、
元をただせば全てご下賜品なのである。

 

私も最近まで知らなかった説である。
是非、紹介しておきたい。

私を含め、皆が知らなかったのは、
陛下の奥ゆかしさによるところが大きいのだと思う。
いわゆるプレゼントなる品には、菊花紋章が印字されていないことからも明らかだ。

 

 

 

↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓


バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

 

 

(OGP画像)

 

 

 

 

真相はこうだ。
みだりに陛下の思いを忖度することは許されないが、
皇国の臣民である意識を強くもつ者が、
つまり親の一人一人が、子弟に対して、
また、恋人それぞれが、自らのパートナーに対して、

「本年一年の、皇国臣民たる貴殿の行動は、
我が国の国益に大きく寄与しており、
ここに栄誉あるご下賜品を贈呈するものである。」
とのメッセージとともに、

陛下の国思う心、国民に対しての愛情、
日本に対しての祈りを体現するために、
その日、一夜限り、自らを八咫烏とし
皇国臣民が手分けして御下賜品を配布してまわる日である。

 

我が国の伝統を相互に確認し、
陛下の素晴らしさを感じるとともに
臣民ひとりひとりが、国益に寄与していく誓いを新たにする日である。

 

 

 

政治家はみんな嘘つき
大メディアは「政治家はみんな嘘つき」という印象操作を継続してきたように思う。
政治分野に在る一人として、「政争の過程」においては、これも一面においては真実なのかもなと感じることもある。

ときに。
本日の深夜から明日の早朝にかけて配布される品は、
陛下からの御下賜品である可能性を主張しておきたい。

 

子供に教え込もうかと思ったのだが、
ちょっと怒られそうなので断念した。

私の心の弱さが露呈した格好だ。

 

後輩のカップル双方に主張してみたところ
「は?何を言いよんすか?先輩」と言われた。

挫折を味わう。
そこで諦めないのが、政治家に求められる生き様であろう。

 

ここで断念せず、こうして皆様にお伝えしているわけである。
例えばバレンタインデーのチョコにしても、ハロウィンにしても
後付けの商業的な理由により「創り上げられてきた」経緯はある。

ならば、【国益に寄与した者への御下賜品である】という主張を
繰り返して継続していくことには意味がある。

バレンタインチョコも、ホワイトデーも、最初は全て「ウソ」だったわけだ。
そして政治家は嘘つきなのだという。

 

 

 

陛下の優しさ・奥深さ
異国の宗教が布教活動を行うに際し、陛下はこれに対しても寛容なのだ。
ゆえに、その始祖なる者の生誕祭を兼ねることを許したり、

本来は八咫烏の恰好で、御下賜品を配布することが適切であると考えるが、
臣民がそれを手配する労力を鑑みるに、
「赤い服の白ヒゲ」の恰好であっても構わないとされている。
(特に3本目の足のデザイン、装着方法には高いデザインセンスが求められる。)

異国の宗教にも寛容な陛下。

 

さらに、景気回復の観点も含めてであろうか、
御下賜品の種類、カテゴリについては一切の制約を課していない。
臣民ひとりひとりが知恵を凝らして「好きな物」を選べるようにしてくれているのだ。

ケーキなるものを買い、糖分の補給も忘れない。
あれは牡丹餅でも大福でも構わないが、ケーキでも構わないということなのだろう。

陛下の優しさに触れる一瞬だ。

 

また、水資源の問題、環境問題にも斬り込んだ催事となっている。
落葉する広葉樹こそは、自然のダムの機能を果たしていることはご存じだと思うが、
戦後において(建築用の部材ともある)針葉樹が、商業的な目的からも植樹された。

日本の植生は大きく変わってしまい、環境への影響は計り知れない。
針葉樹の買い取り価格も、海外の木材に押され下落傾向である。

そこで、この催事においては
「特に西洋の、針葉樹を伐採して並べる」ことが、半ば義務付けられているのである。
(花粉症の方は、モミに限らず、スギとかも伐採して建てられると良いと思う。)

国土を思う、強い意思。
陛下の思慮深さを感じる。

 

 

 

メリークリスマス
ポリティカル・コレクトネスにより、米国においては「メリークリスマス」は事実上、禁じられた掛け声となったようだ。
なんと「ハッピーホリデー」と言うらしい。
イスラム教徒などに配慮した結果、ということか。

 

世界を暖かく包む陛下の愛は、
「せめて日本では」とメリークリスマスの掛け声を許してくださっているのだ。

 

「ハッピーホリデー」は、
「本日は旗日なので祝おう」という意味である。
意訳すれば「旗日、万歳!」「天皇陛下、万歳!」となる。
こちらを採用しないのは、共産主義者らに対する配慮であろう。

共産主義者は、陛下に感謝するように。

 

海外の事例を軸に2例を紹介したが、正しいと思われる掛け声も紹介しておきたい。

御下賜品の交換の際の正式な掛け声は、
【皇尊弥栄】であることは忘れてはなるまい。
読みは「すめらみこといやさか」である。

雰囲気をぶち壊すわけにはいかないゆえ、
メリークリスマスと述べる際もあるだろう。
その際は、心のなかで「すめらみこといやさか」と言うように。

 

 

時に。

 

私には、御下賜品はない。

 

もらえぬ者も多いだろう、私もその一人である。

 

理由は、自らにある。

 

まだまだ国益への寄与が足りぬということだ。

 

来年こそはと努力し、八咫烏に手紙を書くよりない。

 

 

 

 

「モミの木の数 vs 国旗の数」の仁義なき戦いにおいて

 

政治家風の一ひねりを加えた次第である。

 

負けてたまるか、国旗を掲げよ!

 

本日の深夜から明日の早朝に配布される、いわゆるプレゼントは、

 

国益に寄与した者に配布される御下賜品である!

 

モミの木の数に全力で悔しがり

 

お正月の国旗掲揚に備える日である!

 

と思った方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。

 

 

 

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓


バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。

 

最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
FB個人アカウントは5000名の上限となってしまいました。実際の知人、議員の方のみの承認とさせて頂きます。
ファンページでコミュニケーションをとらせて頂けますと幸いです。

FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ  行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント  行橋市議会議員 小坪慎也

 

 



 

祝・書籍化!
[amazonjs asin=”4792605474″ locale=”JP” title=”行橋市議会議員 小坪しんや”]

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. 草莽の団塊 より:

    小坪先生、「モミの木の数 vs 国旗の数」の仁義なき戦いについての投稿ありがとうございます・・・

    >まだまだ国益への寄与が足りぬということだ。
    >来年こそはと努力し、八咫烏に手紙を書くよりない。
    いつの日か、小坪先生が陛下より御下賜品をいただくときがくるのではと勝手に妄想いたしました。正夢になるとおもっておりますが。

    来る正月には、ちいさなマンションのドアに日の丸を掲揚してむかえる心づもりです

    閑話休題・・・

    >八咫烏
    読み方がわからず・・ついついググってしまいました。面目ない。

  2. medakanoon より:

    国益に寄与した者に対し、皇国臣民が御下賜品を配布。本日深夜から明日未明にかけて。 明日の早朝、国益に寄与した者に対し、 皇国臣民が、陛下の祈りを自ら感じ、御下賜品を配布。 早朝、ベッドの隣にプレゼントがあ

  3. 旧新人類 より:

    いずれそうなると思います。グローバル規模でナショナリズムがトレンドですから。天皇陛下の慈愛のもと、日本は豊かな自然とテクノロジーが融合した海洋大国として君臨するのです。中期トレンドとして日本は今から特亜限定の鎖国に備えましょう。中共崩壊後は、ロシアとインドが共同管理すればいいんじゃないですかね。陸続きだし。朝鮮はどうなろうと知りません。福沢諭吉じゃないですが、一切関わらないのが吉です。

  4. 鳥海山たろう より:

    八咫烏(やたがらす)というのは神話の道案内をしたカラスで、日本という国の「導き手」ですね。
    日本のサッカー代表や陸上自衛隊中央情報隊などのシンボルマークでもあります。

    日本の歴史には、八咫烏級の偉大な貢献をして日本を守るような偉人が、どの時代にもいます。明治の最初にも多くの元勲が現れたように、危機の時代になると顕著になります。

    現代のクリスマスは、普通の子供や(病気や親のいないような)恵まれない子供にサンタからのプレゼントが贈られることにより、子供たちが「無償の愛」というものを感じとるという面では、なかなか良い行事かもしれないと思ったりしています。

    しかし、現代のクリスマスを生んだキリスト教も容易ではない時代もありました。

    織田信長が天下取りに向かっていた1562年には、南米のメキシコあたりではカトリックの神父のディエゴ・デ・ランダが異端審問をやり、マヤ文明の膨大な宗教遺物や芸術品など文化遺産の数千点を焼きはらっていました。
    その結果、現代に残されたマヤ文明の遺産となる芸術品は数点くらいしか残されていません。

    日本も、あの時代のキリスト教に国内を大きく浸食されていたなら、日本をまっぷたつに二分するような宗教戦争や内紛が起こっていたかもしれません。
    そして、大量の文化遺産が破壊され、日本文化も大きく変色していたかもしれません。
    国家が弱体化していたら植民地にされた可能性もあります。

    戦後日本の八咫烏というと、あまり大衆の面前やメディアなどに露出されることなく、有名とはいえないですが、政治家などの導き手となった安岡正篤(やすおか まさひろ)などを想像します。
    戦後日本の八咫烏のひとりですね。(玉音放送の終戦の詔勅に筆をいれて格調を与えたことなどが有名です)

    よく言われることに、日本の天皇には「姓がない」ということがあります。
    この理由について日本の左翼によっては、いろいろな邪推や空論が発表されてきましたが、安岡は、日本の歴史の早期に「天皇が日本国民(または大和民族)と一体化したからこそ姓をつける必要がなかった」と解説していました

    現在の世界の王室を見渡しても、姓のつかない王室というのは、おそらく日本以外にないのではないでしょうか。
    安岡は、その事実は日本の天皇および国柄をよく表しているといいます。

    変態左翼に言わせると「天皇が日本を私物化して、その特権を正当化するため日本書紀などいろんな書き物を残した」ということにしたがっているようです。・・が、国家を私物化したなら、こんなに長く続かないだろうし、すぐ倒されたはずです。

    私のような凡人には、よくわからない深遠な世界ですが、そのように日本の皇室自体が奥深いと同時に、日本の長い歴史の、どの時代にも安岡正篤のような透徹した賢人が輩出して、皇室を守ってきたのだと考えられます。

    それを想うと、日本の皇室とご先祖に心から感謝の念が湧いてきます。

    安岡正篤をだしたので、もう少し安岡正篤について解説すれば、安岡正篤は、これからの日本にとっても導き手となるほどの存在だと思いますが、書籍を読めば、すぐわかるなどというレベルでは到底ありません。

    東京裁判の戦犯にされかかったのを、蒋介石の「まちがいなく現代の日本に必要な人物なので処罰してはならない」という抗議で、(公職追放されたものの)戦犯になるのを免れ、戦後は多くの首相の指南役になりました。

    安岡正篤の本質は、すぐれて冷静で明晰な頭脳と岩をも打ちくだくような胆力も備わっていますが、とにかく政治家でも実業家でも、誰とでも一対一で対峙して、真剣勝負で向き合い、その結果として会得した人間学だから、安岡の一代で終わるほかなかったような特別なものでした。
    陽明学という枠で理解できるものでもなく、東洋思想を追及しましたが、陽明学は単なるきっかけに過ぎなかったと思います。

    戦後日本の八咫烏のひとりかもしれない三島由紀夫も安岡正篤を深く尊敬していました。
    ただ安岡正篤は三島の自決で、大きな人材を失ったことを悲しみ、また三島の「知行合一」のとらえ方に疑問をもっていたようです。

    三島は、「佐藤栄作から自民党入りを勧められたが断った」と時の政権とは距離をとり、陰に陽に自民党政治家などを批判しました。
    一方、安岡は佐藤栄作にできるかぎりの知恵を与えました。

    安岡は、いろいろ制約があり限界があるなかで、「とにかく最善を尽くす」(一気に結果を求めない。誠心誠意努力する)というような考え方です。陽明学と革命を結びつけることも嫌っていたようです。(悪くいえば改良主義といえなくもないですが)

    もちろん三島には三島の良さがあり、あの下らない全共闘のレベルまで自分を落として、学生とユーモアをまじえて論争できるというような芸当は、逆に安岡正篤には難しいことではなかったかと思います。

    個人的には、現在の安倍首相をできるだけ応援したいのも、安岡正篤の精神的血統をひく政治家ではないかという雰囲気を感じるからです。
    岸信介や安倍晋太郎など父祖の代から関係があったので何らかの精神的影響を受けているような気がします。

    吉田茂などが安岡と懇意にしたのも、指南役として頼りになると同時に「この人物なら自分がどうしても後世の政治家に継承したいものを正しく受け取ってもらえる」と感じたに違いないと思います。

    ちょっと理屈っぽい話になり、失礼しました。

  5. 読点 より:

    私はそんなに熱心な天皇教徒ではありませんが、小坪さんの踏ん張るこじつけに陛下への愛を感じ涙が出ました……。
    ところで我々がイメージするサンタさんの赤いユニフォームですが、もとをただせばコカ・コーラが販促用に考え出したスタイルです。ええ、コカ・コーラがなければ、サンタさんのスタイルはかなり違うものだったでしょう。トナカイの代わりにヤタガラスが頑張っちゃったかもしれません。……まるでゲゲゲの鬼太郎(笑)

  6. 名ナシ より:

    来年も再来年も私が存命のうちは必ず旗日は国旗を玄関に
    掲揚しますよ。
    たとえ周りで何処の家も出していなくても我が家は続けますから。
    来年はもう少し通りから国旗を見やすくしたいな・・・と思ってます。
    1軒でも出してくれる家が増えるといいな・・・。

  7. ぴょん吉 より:

    私の近所で掲揚しているのは、交番と我が家くらいでしょうか。

    ちなみに少し離れた所にある、??ポイントのノボリが立っている地元の整骨院では、旗日になると国旗の掲揚もしていますね。
    その光景を見る度に白々しさを感じています。

  8. 櫻盛居士 より:

    **********************************************************************
    暫く、小生のコメントには下記のフレーズを、継続的にTOPに書き込ませて頂きます。

    皆様に於かれましても、下記のフレーズを拡散されては如何でしょうか。
    何分、実績であり事実ですから、異存は無いでしょう。

     ・『テロを利用する共産党』
     ・『テロリストの味方である共産党』
     ・『テロに屈する共産党』

    **********************************************************************
     
     
    一昔前迄は25日の朝には店内デコレーションが全てお正月に変わっており、BGMは春の海が流れている風景を見かけたものですが、最近は見かけなくなりました。
    元々日本人にとってのクリスマスとは、商売の上で成り立っていた事が分かりますね。

    クリスマスがお嫌いな方は、コチラでお楽しみ下さい。
    こちらサンタ狩り作戦本部 2016クリスマス – 大艦巨砲主義!
    http://military38.com/archives/49148293.html
     
     
    外国ではどうなのか?と言う方はコチラ。
    海外「君達の国のクリスマスってどんな感じなの?」 日本「基本的にはカップルの日」
    http://www.all-nationz.com/archives/1063286681.html#Q6MQIlO.twitter_tweet_count_m

    マレーシアではイスラム教徒を含む、キリスト教徒外でもクリスマスを祝う人は多いみたいですね。
    チェコ、ポーランド、イングランドなどヨーロッパでは、鯉料理を食べる風習がある所が点在している様です。
    カトリック(の一部?)ではクリスマスイブには肉料理を控える風習があるらしいのですが、クリスマスで鯉料理が定番になった歴史は意外に新しく、実態は大戦間の肉不足の時代に広く習慣として定着したみたいです。
    一方、戦時中の日本では米軍が準休日体制だったので「空襲が殆ど無いから安心出来た」との事で、それはそれで恩恵があった様です。
    イタリアでは鰻、フィリピンでは豚の丸焼き、デンマークでは見た目タコ焼きのパンケーキと、既に統一感は無いイベントに進化している様ですね。
     
     
    【ポリコレ】近年のアメリカでは「メリークリスマス」の代わりに「ハッピーホリデー」と言うのが主流…トランプ次期大統領はこの風潮に異議
    http://www.honmotakeshi.com/archives/50291196.html#Q6Ma5ki.twitter_tweet_count_m

    米国ではポリティカル・コレクトネス(「差別的な表現をなくそう」とする概念)によって、すでに文化弾圧状態に陥っている様ですね。
    クリスマスツリーも「ホリデーツリー」と呼ばれる様になったりと、外国のパヨチン様も随分と迷惑を撒き散らして居ますね。
    因みに、ドイツなども同様な文化弾圧が起きている様です。
     
     
    海外「涙が出てきた・・・」日本企業がアメリカの病院で行った取り組みが素敵すぎると注目
    http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/50262432.html

    病院で過ごしているため外に出れない子供たちに病院のクリスマスの景色の体験をプレゼントするというコンセプトで、VRデバイスを装着するとイルミネーションに飾られた町をサンタさんのソリに乗って進む景色が目の前に広がり、病院にいながらもクリスマスを満喫する事が可能との事です。
    因みに、これを企画提供したのはホンダ。
    実際にコンテンツを子供たちに体験してもらい、その終了と同時に子供たちに実際にプレゼントを渡すというサプライズも行ったそうです。
    日本人的クリスマスとしては、こう言うのは良いですね。
     
     
    全体的なバランスで言えば、日本のクリスマスは良いクリスマスに分類出来るんじゃないでしょうか。

    最後に、ネットの発達とは大したもので先日の天長節に際してネット上では、外国人からの天皇陛下へのお祝いのメッセージが多数寄せられているサイトもあります。
    知らぬは日本人ばかり・・・と、少々複雑な気持ちになりますね。

  9. 103 より:

    来年は共に「皇尊弥栄」と言える年といたしましょう!
    国家、同じく陛下
    自身、そして次の世代の為に。

    そういえば、最近週2のペースで聞いてるな。
    ニコ生に感謝です。

  10. HBV-502-H8 より:

    日々の激務の中、更新作業お疲れ様です&ありがとうございます。

    ユーモアに満ち溢れすぎていて、
    頭の固い臣民各位から注意あるかもしれませんが
    「おふざけが過ぎるのではないか。もっとやれ」
    と思ってしまいました。

    そうか、自分が御下賜品を賜れないのはまだまだ頑張りが足りなかったのか。
    自分も御下賜品を賜れるよう、ゆるゆる頑張ります(←ここがいけない)

    皇尊弥栄!

タイトルとURLをコピーしました