【激震】木下吉信・質問主意書に対する行政回答。大阪カジノ・IRの外堀を埋めていく。誰もが知りたかった情報がここに。

ブログ

 

 

IR関連のコアな情報、ネットの誰もが知りたかったソースをここに公開。結局は議員が問い、市に回答させる以上の公式資料は存在しないわけです。ネット保守媒体にせよ、既存のジャーナリストにせよ、政治家の情報を薄めて二次拡散しているに過ぎない。ここにすべての資料を完全状態で公開します。

怒涛の47問の趣意書に対し、質問主意書の前半部分の回答が返ってきました。実は「47問のボリュームが多すぎる」との事で、幹事長会議で問題視されて結果的に2本に分割して提出するよう議長から要請があったとのことで、前半と後半に分けての提出になったそうです。
事務手続き上、質問主意書は議長に提出し議長から市長に送付するというのが流れとなっています。答弁調整の為の時間稼ぎなのかも解りませんが、肝心の後半部分が未提出の扱いとなっています。まるで、第2弾の封じ込め作戦的な時間稼ぎとも取れる対応です。

とはいえ、今回、半分については回答が戻りました。IR関係について、かなり深い部分を問うていました。内容的には言葉巧みにはぐらかされているような印象ですが、維新の市長としての方向性は読み取れるかなぁ~と思っています。

また、議員定数削減の質問については、あくまで維新の幹事長としての発言であり、市長として答弁する立場にない、という事で答弁拒否されました。こちらも想定の範囲内の回答でしょう。後半の質問主意書については30日付けで市長に送付されましたので、6日か7日に回答が届く事になると思います。

IR関係に関する、ネットで様々に議論されてきた内容、「大阪市の公式の行政回答」がこちらになります。噂レベルの情報ではなく、公式情報をベースに議論していきましょう。本資料は、当ブログがネット初出となりますので、本件に興味のあった方は是非ともお読みください。

 

 

(応援候補)
野村ともあき堺市長選挙(大阪府)
令和5年5月21日 告示
令和5年6月4日 投開票

(選挙期間は6月3日までであり、ネットを含む選挙活動は3日の23:59までです。)

 

↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

 にほんブログ村 政治ブログへ
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

不定期発信にはなりますが、チャンネル登録をお願いします。

 

 

 

趣意書については、以下において公開させて頂いております。
本稿は下記に対する答弁書(前半部分)になります。

【強烈】木下吉信・質問主意書、怒涛の47問。大阪カジノ・IRの外堀を埋めていく。維新市長の”退職金ゼロ”の正体が、退職金の5割を毎月の報酬に上乗せすると暴露。ネットの航空援護に感謝、仕事で返す!との談。

 

 

答 弁 書

原紙をそのままアップいたします。
PCの方は読めると思いますが、スマホの方は少し厳しいと思うのでダウンロードして拡大してお読みください。大変かと思いますが、その価値はあります。読みごたえはありますよ。

※ 行政とはこのように逃げるのか、という部分も含めて。知恵比べですから。

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

Downloadはこちらから。 [546.17 KB]

 

 

 

着 眼 点

スカスカの内容だと感じた方もいると思います。はい、そうです。
特に議員定数に関しては、あくまで議会が決めること。二元代表制でありますから、「市長が率いる行政機構」と「議員で構成される議会」は異なる組織です。議会のことに首長として手を突っ込むことは批判を浴びるわけで、ここは答弁不能。なにも言及できない、それはわかりきっていたことでした。

結果としてそれは党の役職(維新)として発言したものであり、市長としての発言ではないとして「一切コメントしない」と。これは、そうせざるを得ないわけで、”スカスカ”と皆様は思うでしょし、(向こうに)ダメージ通ってないじゃないか!と思うかもしれませんが、実は【完勝】の部分です。あれらの発言は、市長としての公式の発言ではないということとなり、今後、市長として言及することもできなくなったわけで、ある意味では向こうが完全敗北を認めた部分でもあるからです。

 

夢洲における(万博)・カジノ・IRについて

A-1から見えること~概略説明と布陣
Q1は、戦場の設定というかテーマの設定。本でいうところの前書きみたいな効果を感じますね。
部隊の配置というか、ここで布陣を完了させます。

著作物の無断使用が指摘され、吉村知事が謝罪した件についての続報を問うたものです。

大阪市としては、大阪IRに関する取り扱いを報道発表したうえで「利用停止」にしている旨を公式に文字にしました。これは大きな部分であり、もともと利用停止にはしていたのでしょうが、あえて文字として利用停止が出てくると動かすための手続きをとらねばならなくなります。

再発防止策などの協議が「府市内部」で検討を進めている段階と答弁されていますが、となると次は検討状況と進捗を問われることになる。特に利用停止を解除し、動かす段階となれば「検討結果と再発防止策の公開」を求めることができるわけで、この答弁だけならばスカスカなのかもしれませんが、次の一手としては足がかりになる部分です。さらに議会への説明、ここを明記しているため逃げがききません。

ピッケルの打ち込み方としては王道ですね、さすがとしか言えないQ1です。
ほとんど誘導されたかのようなA1であり、想定の範囲内でしょう。

※ 第二弾が今回、放てないのが本当に痛い。

 

A-2から見えること ~市の解除条件

「事業遂行上の重大な違反として、基本協定を解除しなければならないとまでの認識」にはないそうです。ならば、どのような事象が”事業遂行上の重大な違反”なのだろうかという疑問も持ってしまいますね。

短い一文ですが、文字に残させる、公式に回答させる重みを感じます。

 

A-3から見えること ~ 企業側回答
公式回答をする以上は、MGM・オリックスから(市が)回答を得ねばなりませんから、密室でゴニョゴニョではすみません。結果論にはなりますが、当該法人の動き、少なくとも大阪市に対して述べた回答が「公開の公式情報」に残ります。

タイムスタンプを付しての情報は、万が一、この対応が虚偽であった場合などには大きく効果を発揮してきます。いまの時点では大きなものでもないのでしょうが、こういう地雷を設置していくみたいな戦いが議員の武器です。

 

A-4から見えること ~ さらにジャブ
A-2と同様の回答ですが、ここで新たに事例が見えてきました。
だったらどのレベルで解除条件を満たすのか等。

これは布陣としては大きくて、例えば他の事業で類似の事例が生じた場合「あの時はこうだったじゃないか」という指摘を受けます。となると、あまり無理な運用を(今回においても)できなくて、一定の発動条件は内部検討していくことでしょう。

ジャブレベルかもしれませんが、積み重ねが大事。

 

A-5から見えること ~ 市としての謝罪
Q1234と来て、Q5で打ち取りに行っています。

明確な謝罪を市から取り付けており、Q5は詫びるよりない。
文章の構成上は前後しますが、このQ5があるからこそのA1234であろうと私は感じます。

そしてQ6に続く。

 

A-6から見えること~議会への説明の納期限
議会への報告、この言葉だけを見ると議員だけ偉そうと思うかもしれませんが、そうではありません。
市議個々人は市民の代表であり、法的にも言葉通りにそのままです。議会に報告するというのは、大阪市民に報告することと同義であり、当然、公開情報になります。公式の、公開情報です。

ここの納期限を求めたわけですが、それは本意でもないでしょう。
実際、行政は期日については明言を避けています。A6の冒頭は「いつまでにどういう形で」と始まりますが、行政回答としては”どういう形で”および現状しか述べいません。

”いつまでに”が先に問われているのに、そこは避けた。
つまり弱点はここだという、そういうターゲティングを議員はしたりします。こういうところの行間を読むのが仕事ですので。

”然るべきタイミング”という濁し方をしておりますが、A5で謝罪をしている以上は何もしないわけにはいきません。この部分、私だったら連打したくなる箇所ですね。(それが対峙する陣営の策略、いわゆる釣りの場合もあるのでしょうが。)

とはいえ納期限については誤魔化すことも織り込み済でQ6を書いた気もします。あえて「いつまで」を冒頭に持ってきて、それは答弁できないため、続く「どのような形」については答弁をとるという見せ方にも感じます。

いずれにせよ、議会に適切に説明してまいりたいそうですが、最後の末尾が「議会に適切に説明してまいりたいと”考えています”」と、【適切に説明いたします】ではなく考えているというあたりに逃げを感じたりしますね。

 

A-7から見えること 開業時期が遅れた理由
ここ、大きいですよ。いろんな議論がなされておりますが、明確な公式情報は出ていなかったのです。開業時期が遅れるというのは一部報道がなされていただけであり、議会への報告もまだでした。ゆえに「どんな回答をするか」は大阪市側が自由に設定できたのですが、ここで確定しました。

「区域認定が想定より大幅に遅れたため、一定の遅れが生じるものと認識しています。」です。
前段部分と後段部分に分けて解説しますが、区域認定を理由としました。IRは国の事業でもあるわけですが、大阪では強力な維新であっても、国側に責任をおっかぶせまくる答弁は避けるだろうと読んでいました。いまは政権も変わり、国政において、維新と自民の関係もどう転ぶかはわかりません。かつてほどの蜜月は、松井知事と菅官房長官時代とは変わっているわけです。

このタームが短いこともいろんなことを感じてしまいますね。
とりあえず確定したのは、区域認定。ならば、当初の見込みはどのぐらいの期間だったのかとか、いまはどれぐらい遅れたのかを問える。そして「なぜ遅れたのか」みたいな話にもなるわけで。

報道各社も含めて重視すべき、大きな部分ですよ。
文字にすると短いですが。

 

で、後段。
「一定の遅れが生じるものと認識しています。」です。

一部報道は、大阪市が発表したものではないと言わんばかりの書き方で、かつ自分たちが主体者ではないみたいな。ここの文末には着眼しておきたい部分。こういう距離感を正確に見ていきたいですね。

 

A-8から見えること 事業者側の責任分野
事業者側の都合で遅延するならば、ペナルティは発生しないのか。まるでA7の語尾を見越したかのような打ち込み方で、大阪市は「自分のせいではない」と責任を回避するのでしょうが、だったらどこよ?という牽制球。

これは当たり前の問いであり、大阪市民の公益が害されるならば、ペナルティは発生するでしょ?という自然な聞き方。しかし、もしも大阪市と当該法人ががちがちの蜜月ならば、政治サイド(維新)は、当該法人は甘やかせてあげたいだろうな、と。このあたりが明確ではないからネットでは多事総論が出てくるわけですが、とりあえず大阪市はこういう感じの回答になったわけです。

ペナルティはないの?という問いに対し。。。
「今後締結することとなる実施協定において、事業者の違約金等の支払い義務を定めることとしています。」と。この部分は考えていますとかは語尾についていない、断定情報です。

となれば、実施協定の策定において、きちんと発動条件を盛り込めみたいな話を議会はしていくことになるでしょう。その匙加減とかを見つつ、当該事業者との蜜月の有無などが議論されていくのではないでしょうか。

 

A-9から見えること 世界最高水準
冗長で長い説明があるため、A9をご覧ください。行政が長く説明するときは、よっぽど都合が悪いときか、または自信があるときです。詳細は回答されているため、あまり解説の必要は感じません。

世界最高水準という表現を問うており、点数のことを聞いています。国交省の報告書では、1000点満点中の658点で最低評価のB評価となっていることをQ9で暴露されています。これに対する行政回答は?

大阪市は、なんと数字については述べていません。
これから長いこと、50年先、100年先を見据えなどと述べており、「開業後も施設の修繕、建て替え、コンテンツの更新」などと持続的な発展などと。

だったら世界最高水準ではない、少なくとも現在は。
いつか目指すみたいな話、これでは子供が「いつか世界チャンピオンになる」と言っているのと変わらんではないかと感じましたけどね、私は。

 

A-10から見えること 世界最高水準のモデルはどこか
大きいですよ、何がモデルなのか。どこの国を目指しているのか。

一つのモデルとして「シンガポール」だそうです。
ここはいろんな人がいろんなことを言いそうな領域ですね。

具体的な国名が、公文書として公開されたことは大きいと思います。

 

A-11から見えること 瑕疵担保責任
かつて紹介したと思いますが、アベノジャーナルという木下先生の後援会通信がございます。阿倍野区だからアベノジャーナルなんだと思います。このあたりは詳細に説明されたことがあり、元記者ですから下手な週刊誌よりも面白い。一次情報を問うことができる議員の立場で、かつ記者出身。地方議員の中ではかなり有名なアベノジャーナルですが、瑕疵担保責任については本件でも深堀されていました。

松井(前)市長は「土地所有者である大阪市の責任」と明言したことを、さらに追及。
これは売地・借地を問わず大阪市が所有する土地全般に適用されるのか?という問い。このあたりは夢洲や咲洲などのメガソーラーなどにも効いてくる部分です。

で、回答は、やはり濁す。
IRだけにとどめたいという思いもあるだろうし、当該事業者にだけお金やりたいんじゃないの?って言われても仕方ない答弁。まぁ、無尽蔵に大阪市の土地に、売地・借地を問わずにやるというのは無理がある話ではある。

「土地利用の内容等に応じて異なるために、対象土地の性情等や利用の内容等を踏まえつつ、処分等の条件を設定していくこことなります。」です。

逃げの答弁ではありますが、進捗があった質問だと私は感じます。だんだん、回避できる領域が狭くなってきてる。瑕疵担保責任のころから、じわじわ行ってますね。

そもそも公募段階で土壌汚染の基準超過が判明しとのことですが、あそこは残土で作った人工島なのだから産廃の問題も含めて想定できなかったのでしょうか。安く落札しておいて、のち、さらにもらえるというのは、当初の入札に疑義がもたれても仕方ないと私は思います。

 

A-12から見えること 下振れリスク
このあたりは新鮮に感じるかもしれませんが、行政が実施していく大型事業の場合には、議会で問われる必須事項です。わざわざUSJを引き合いに出したことは、県外の私からすると華美に見せかけるためのツールに感じたわけですが、このあたりは維新の政党としての思想もあるのでしょう。

牽制球でもありますが、読み応えがあります。エビデンスを問う。
年間2000万人との数字に至った理由。
独り歩きした数字の、下振れリスク。

シンガポールを引き合いに、一兆円。
民設・民営という部分は、確かにそうなのでしょうが公の責任は回避するのか?という疑問も感じる。需要変動リスクは事業者が負うことととしています、と結ぶ。

結論がここ。
いろんな思いはありますが、ならばIRがオオゴケした場合、大阪市が税金を投入して当該法人に資金投入することはないということですね?と念押ししたくなりますね。

 

A-13から見えること オンラインカジノのアンテナショップにならないか?
ここはその他の事業とは異なる、真新しい問いです。
なるほど、オンラインカジノ。そのアンテナショップに終わるのであれば、人が動くことの波及効果は期待できません。

行政は短く回答。
民設・民営。だったらやりたい放題じゃないか、とも思う。
行政側である程度の制限はしてほしいなぁと感じました。感想ですけどね。

 

A-14から見えること 土地のこと、そして解除条件
一気に踏み込みますね、瑕疵担保責任の際に出てきた土壌汚染のこと。土地所有者が適切な処置を講じること等のテキスト、府・市とIR事業者間の基本協定書に明言されているか?の問い。

書いているとも書いていないとも答えていない。
事実かどうかの問いについて回答できないのはなぜだろう。

まぁ書いてるのでしょうね、そのうえで「当該規定によって、本市として、適切な処置(費用負担含む。)を講ずべき義務を負っているわけではありません。」と答えている。

答えざるをえまい。
これをもって、さらなる土壌改良などを理由とした大阪市税の投入を抑止する牽制効果。

 

A-15から見えること さらなる公費負担
これはQ14からの継続、関連だと感じます。ようは大阪市税をさらに投入することはありうるのか?と外堀を埋めていっているわけです。土壌対策費として、その部分を責める。

回答は、軟弱地盤により長期の地盤沈下のことも触れ、それなりに具体的に回答しています。
”限度額内での執行となるよう適切に取り組んでまいります。”は、まだ撤回可能な答弁で、確実につぶせるならば「いたしません」などになるわけです。

とはいえ、確実にピッケルは打ち込んでいます。
うまいですね、としか言えない。

 

(2)市長の公約(議員定数の削減等)について

 

A-16~27 答弁不能
回答は、わずかに二行。
すべてに対して二行。

「議員定数は、議会において協議・決定いただくものであり、首長である市長としてはお答えする立場にございません。」

ほぼゼロ回答に見えますが、実際、ゼロ回答です。
ようは答弁不能なわけで、これは木下議員の完勝です。

ならばあの発言は何だったんだとなるわけで、それは「党の役職者としての話」というものにすり替えたわけです。この答弁書がある以上は、次はああいう飛ばしはやれないわけで、一本とったというわけですね。

正直、Q16~27が上手すぎて、大阪市行政が陥落した、倒されたと見るほうが適切だと思います。市の行政機構が、新市長の発言を全否定せざるを得ない、一切の擁護ができない、コメントすらできないと持ち込んだのは凄いとしか言いようがありません。

たった二行、一見、ゼロ回答に見えるかもしれませんが、こういう積み重ねが議員の仕事です。

 

 

 

後半部分の回答について

冒頭で述べたように、47問にわたる趣意書は前半・後半に分割して提出せざるを得なくなりました。
まぁ私も、すげぇボリュームだなぁと思いましたし、選挙直後に完成させた木下議員の、議員としてのプライドを感じたものであります。本来ならば質問数の制限などはないので、こういう議論になったことも違和感はあるのですが、議会の過半数は維新市議であるわけで、議長も維新がもってるわけであり、そのうえで政党を明示した維新の市長を維新の議長が守った格好ですから。

が、まぁ数が多いのはその通りですから、「お、おぉ、そうきたか」と。
後段部分の回答もかなり興味深いので、気になります。

 

残念なのは、前半・後半に分割提出となった結果、第二弾の趣意書が提出が難しい状況にあること。次の議会に持ち越しかなぁというのが正直なところです。

とはいえ議会は水物ですから、どうなるかは私にはわかりません。そもそも大阪市議ではありませんから。また、議会は市議全員で構成されるものですから、会期がどうなるかだって、未来のことは大阪市議であっても確実には断定できないわけです。

厳しいだろうなぁとは思いつつ、今回の趣意書に対する答弁書について、「どの部分の、どの回答に対して、さらにどこを攻めてほしい」という要望がございましたら募集いたします。

 

 

 

【募集】声援・感想、および政策提言

前回、さらに問うてほしい内容をコメント欄で募集しました。
前述のように第二弾の発射が難しくなってはきましたが、それはそれとして募集させて頂きます。

本記事のコメント欄に書かれた、ご意見。
また前回の記事で寄せられた提言については、木下先生にお渡しいたします。
私が責任をもってトスします。

 

確実なる政策繁栄をお約束するわけではありませんが、目を見張る意見があれば「木下先生の凄腕」で、素晴らしい趣意書に昇華されたり、委員会での質疑などに反映されるものと思います。

余談になりますが、声援の類に関してはマジで照れまくるので送ってください。
市議選の際に、クマさんの動画経由で寄せられたコメント、一部をプリントアウトして見せていました。選挙事務所にて掲示していたと思います。私は印刷した紙で、目の前で見せてもらいました。

木下事務所はアナログオンリーのため、紙に印刷して支援者に見せるという、「デジタルからアナログ」の返還が必要なのですが、それはそれは嬉しそうに。

声援は照れてかわいい、みたいなだけなのですが
実は木下先生が一番気にしているであろうことは「感想」です。プロ意識が強い先生ですから、どういう風に分析されたのか、解析されたのかは興味があるようです。

そのため感想についても募集させてください。
将棋の、ガチの名人に対して、挑むことができる機会ぐらいに思ってもらえると嬉しいです。

 

以上をもって、趣意書に対する答弁書の前半部分の回答・および解説を終えたいと思います。
これが地方議員の仕事です。

 

 

ネットうえで様々な議論があるのは結構なことだと思いますが、

真偽不明の怪情報や、ネットだけの独自情報、もしくは取材すらしていない自称ジャーナリストの妄言、または取材できる人間関係すらすでに喪失している方々の謎の発言をベースにするのではなく、

議会にて問われた、その結果として公式に大阪市が公開した情報をベースに議論したほうが確実に建設的です。

大阪市は推進の立場であるため、逃げ腰の答弁にはなりますが、

これはLGBT関連法案にも言えるのですけれど、推進側の意見を聞いたうえで、そこを問い詰め、得た回答をもってさらに挑む。

それ以外に実効性ある反対活動はございませんし、

反対活動をする人たち、全体の信頼が揺らぐことになる。

正規の資料はこの文量になる。問い方も、ここまで専門的になる。わかりやすい話、簡単な話でもありません。しかし、ここには明確なソースがある。

ちゃんと向き合いたい人は、大変だとは思うけれど一緒に読み込んでいきましょう。ともに、やろうと私は言っています。

意外に地方議員も凄まじいなと思った方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。

 

※ 恐らく表示される人数が極少数になると思うので、とりあえず「見えた」人はイイネをお願いします。一定数がないと、タイムラインにあがらないと思う。私のアカウントの場合は特に。

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

【支援要請】戦うための、武器をください。

 

不定期発信にはなりますが、チャンネル登録をお願いします。

 

 

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. ロード より:

    木下吉信先生、議員定数削減の暴挙を封殺! おめでとうございます!
    小坪解説では完勝。行政は新市長を守ることができず、悩んだあげくの全面降伏。
    新市長が意気込んだ初仕事が粉砕されたわけで、数よりも質の勝利ですね。
    大阪の市議の方々は、質問主意書がもたらしたこの結果を絶賛しているのではないでしょうか?

    大阪IR、不勉強でしたがものすごく夢のある数字(年間2000万人)を揚げられてるんですね。
    USJを上回るなんてことができるのか、素人目に見ても度肝を抜かれます。
    IRに家族連れはこないと思いますけど。実はUSJ並の娯楽があって、施設にきたら別行動でそれぞれ楽しむのかな?
    賭場に2000万人というのは、どこの政党関係者が言い出したのか、あるいは検証したのか、
    合理的な根拠をはっきりさせてもらいたいです。
    その上で、どれだけ大阪に収入が入れば、あるいは来場者数がどれだけあれば成功と言えるのか、
    合格ラインも示してほしいですね。
    土壌対策費は788億はIRの収入で補填される予定だと思いますが、万が一赤字経営の場合はどなたが負担されるのでしょうか?
    そして1兆円規模の投資が失敗した場合、IR業者は破綻すると思われますが、誰が損失を補填するのでしょうか?
    民間がやることで大阪は関係ないのでしょうか?莫大な損害を被るものは、大阪の経済を牽引する主体だったりしないでしょうか?
    維新が権力を握る大阪の行く末を注目していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました