ラノベのタイトルみたいな書き出しになってしまった。
ただ、これが全てである。
今後、数日にわたり、統一地方選に関しての記事もアップしていく。
個人的に「この人は当選して欲しい!」と押す候補たち。
<候補者紹介・第一弾>
今日はその第一段のため、身近なところから。
近所で一番仲良しの県議さん。
名前は西元健。
年も一個違い、議員同士というか、互いに多分そう思ってない。
(政治の話をほぼしない。)
友達と言ったほうがいいような気がします。
↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
<祈・必勝・西元健>
彼とも、思えば長い付き合いになった。
現職の福岡県議だが、私よりまだ若い。
最初に出会ったのは、東京の議員会館。
国会に陳情に行っていたときのこと。
地元代議士の事務所を訪問した際、案内をしてくれた。
<あの日。けんくんと俺>
私は、初めての市議選(29歳)で僅差で苦杯をなめた後。
けんくん(以降、西元県議はけんくんと称する)は、ただの秘書だった。
「いつか俺も議員に!」と燃える、秘書だった。
(こういうタイプは結構いるにはいる。)
当然、話もあった。
最初は、なんだろ、生意気というか、ライバル心むき出しというか。
互いに互いを、犬が「うーーー」って言うように見ていたように思う。
・・・ぶっちゃけよく覚えてないが。
<いま。西元県議と、小坪市議>
数年の歳月が流れ、私は行橋市議に最年少議員として当選。
我がことのように喜び、同時に複雑な顔をしていたのが今の西元県議です。
当時、まだ出馬も確定しておらず、切り出すタイミングを見据え、難しい調整が山積しておりました。
国会議員の秘書が出馬すれば、国政マターかのように見られる。
調整は、想像以上に難航していました。
<カッコいいカードで、ピッ>
国会で何を話したかはよく覚えておりません。
記憶しているのは、議員会館でご飯を食べた際、
かっこいいパスカード的なもので、ピッて。
こう、かっこよくピッて通して。
田舎者的には凄まじく先進的な方法で
「ここは俺(けんくん)が持ってやるから・・・」とか言ってやがったこと。
ぶっちゃけ、あのカード的なものは、凄まじくカッコよく。
なんだろう、内心、無茶苦茶うらやましかった。
なんだろ、これ、なんだろ、これ、と。
先日も「議員会館で飯おごっちゃったやーん」とか言っておりましたので。
私も疑問に思っていた、あることを聞いてみました。
小坪「あれは、君の財布じゃなく、代議士(事務所)のやないのん?」
西元「あ、いや、うん・・・」
小坪「どうなん?」
西元「いや、いいっち、いいっちことよ、昔のことやけん!」
※特記
西元県議、私におごったおごったと言うのであれば
東京事務所に私のご飯代(500円ほど)を納めておくように。
<二人をつないだ重巡洋艦>
私たちには、ある共通点がある。
同じルーツと言ってもいい。
一気に仲良くなったのは、互いに選挙に絡むからではない。
私が時期の市議選を狙う候補者、彼はいつかいつかと狙う秘書。
私の祖父は、重巡洋艦 足柄に乗っておりました。
そして、彼の祖父も同じく足柄に。
艦これだと少しお姉さんキャラの、あの艦です。
祖父同士が同じ重巡。
そして父同士も友人であることがわかり、
足柄の孫同士は、隣接する選挙区で互いに議員候補だったわけです。
お揃いの、足柄を模したタイピンがあって。
共に祖父から譲り受けておりました。
どちらにとってもそれは宝物だったのです。
(船に特別な思い入れがあるのは、このような背景があるからです。)
【パラオ】日本軍の沈没した船に、中国国旗
<西元健と足柄>
彼の誕生日は、確か6月8日です。
男友達の誕生日なんて覚えるガラではありませんが、恐らくこの日。
彼が結婚式をあげた日も、この日でした。
6月8日は、重巡足柄が沈められてしまった日。
じいちゃんは足柄の生まれ変わりとか言っていたそうです。
県議として、「護衛艦あしがら」の視察に行き、
誇らしげに写真をアップしてました。
嬉しかっただろうなぁ。
<厳しい選挙>
本当に厳しい選挙でした。
そして、激しい選挙でした。
出馬までも大変でした。
騒動を想定していたのでしょう、健くんが秘書として仕えた武田先生からは
出馬を断念するよう、相当に厳しいストップがかかります。
途中「おまえはくびだ!!!」と、激しく怒られて、茫然としていたあの日。
いざ出馬となっても、元地方議員の相手候補には
大きな団体や有力者が次々と集う。
対して若いだけの候補には、本当に手弁当の、武器らしい武器も用意できぬ中の、
激しい激しい乱戦がスタートしたのです。
<初めて議員として地方選の応援>
私が、市議として初めて、
バッチをつけて初めて、議員としてお手伝いした地方選は、
西元健の選挙(県議補選)が初めてでした。
誰も確証なんてなかった。
集った議員だって、決して多くはなかった。
本当は怖かった。
市議になってより一年、正直、何がしてやれるわけもなく。
「大丈夫やけん!
がんばるけん!
勝とうや!」と。
かけ声ばかりは勇ましいものの
たいしたことはできませんでした。
<ちょっと役に立ったこと>
わざとじゃないんですが、年が近いからか間違えられます。
結果的に候補と間違えられることも多く、選挙カーに乗っている際は
まるで替え玉(影武者)のような効果を発揮しました。
(雰囲気が似てるという話もありますが、双方「ないない」と言っています。)
私としては「俺のほうが背も高いし、足も長いwww」と言い張ってます。
彼としては「俺のほうがイケメン、あと性格がいい」と言い張っています。
当然ですが、別人でございます。
<奇跡が起きる。>
県議選の補欠選挙でした。
現職が、首長選に転出したため、ではなかったでしょうか。
長年無投票の選挙区でした、無敵と言われた選挙区でした。
その首長に転出した、無敵とされた県議は、相手陣営につきました。
組織力で見ても、何をとっても負けていたスタートでした。
厳しい、厳しい、そして激しい選挙でした。
このような結果となるとは、誰も想像していませんでした。
ほぼダブルスコアでの勝利。
私ができたことは、本当に少ないのだけど
寒い冬の日、小雨ぱらつく中、支援者を連れて回ってくれた某議員。
翌日にお礼の電話を入れたら「ごめん、風邪でいま病院」とのこと。
いまでは笑い話です。
春になれば逆に暑く、
汗だくになって連日、歩いた仲間たち。
小さな小さな一歩が、地元に愛され、人柄が伝わり
勝てぬと思われた巨大な組織選挙を、ひっくり返したのです。
<足柄のプラモデル>
私が市議に当選した際、二度目のチャレンジで勝たせて頂いた際。
「これは、、、勝ったかもしれん」と思った瞬間があります。
玩具屋さんで、超巨大な足柄のプラモデルを発見したのです。
(結構したと思います。)
私は、それを神棚にあげて戦いました。
ゲン担ぎではありませんが、けんくんにも貸したのです、足柄のプラモを。
同じように神棚に掲げ、彼も戦いました。
※ 余談
当選後、事務所の片づけを手伝っていたのですが
・・・ない。足柄のプラモがない。
二人して大慌てしました。
「なんなの、この玩具?」と危うく捨てられそうになっていたのを、ギリギリ回収。
あれには焦りました。
<西元県議と小坪市議>
そんなこんなで、選挙区こそ異なりますが。
あの時、おごった、事務所の金やないん?とか言っていた二人は。
県議と市議として、現在、全力で駆け抜けております。
私のように激しいわけではないけれど
彼の仕事量は、地元住民がよくわかっています。
小さな小さな陳情でも、まるで公明党や共産党かのように
絶対に取り上げ、なんとかしようと進めていきます。
あの選挙があったから、かも知れません。
少々のことでは諦めない、なんとか予算をとろうとする。
執念すら感じさせる、地元愛。
補選当選組ゆえ、僅か二年の議員歴。
その間の仕事量は、一期生とは思えぬ数でありました。
政治力の問題で全てが全て、望み通りになったわけではないのでしょうが
持ち込んだ数、手掛けた案件、フットワークの軽さ。
特筆に値します。
思い悩む日も、多々あります。
だって私ら、若いもの。
年上ばかりの中、もがき苦しみながら、地べたを這いずり回って
愛する地元のため、今日も駆け抜けています。
<「為書き」の話>
そんな彼が、どうしても為書きが欲しい、と。
本来、市議が為書きを送るということ自体が、基本的にあり得ないことです。
「うんうん、わかった」と生返事で逃げておりました、そのまま逃げ切ろうと思っていたのですが。。。
あまりにしつこいので、しぶしぶ用意しましたよ。
ただですね、
ああいうのは、地味に高いのです。
やり方はいくつかあります。
?うまい人に外注
書道の先生とかに頼めば、一枚五千円とかします。
公人として、名を付して出すものですから、あまり変なものは送れません。
?業者で印刷
また、国会議員ともなれば印刷したタイプの物も多い。
数が数ですから、仕方ありません。
相当数を印刷しないとペイできるようなものではありませんが
当然ながら、かなりのコストが必要です。
?自分で書く
そもそも筆とか、中学とか高校以来です。
というか、大きな紙に書くのって、バランスも難しい。
まっすぐ書くだけでも大変なのです。
(基本的に選ばれない選択肢です。)
で、どうしたか。
当然、取りうる選択肢は、?しかないわけで。
自分で書きました。
先に断わっておきますが、私はただでさえ字が下手くそなのです。
もうね、人に見せるようなものではありません。
本邦初公開、「小坪慎也の書」
下にスクロールすると見れます。
ただ、見るようなものではありませんし
見せるようなレベルのものでもありません。
書き上げた状態。
はい、やや斜めっております、まっすぐ書くのは大変なのです。
「ちょっと右に傾いている」ようですが、それはそれで仕方ない。
私自身もやや右に傾いておりますゆえ。
書いたら書いたで、ひと悶着ありました。
「事務所に届けず、なかったことにする可能性が高い!」と指摘をうけ
そのまま持っていくことに。
なかったことにする気だったかどうかは、
ちょっとお答えできませんね、はい。
下書きの鉛筆すら消さず、事務所で消しゴムかりて綺麗にしました。
はい、下書きしてもこのレベルでございます。
事務所に掲示されたところ。
なんと、木原先生の横に、、、
なんかごめんなさい、と思いました。
<誤解を解いておきます。>
昨日の記事において、お鶴さんが勝訴したため、ちょっとお祝いの画像(為書き風)をアップしておりました。
【祝・勝訴】日教組弁護団と、一人の女が戦って勝つのははじめてかも(本人談)
@kotsubo48 @Jeanne_otsuru 為書き すっげー! #かっけー! http://t.co/pZ9R2qHvKg 祝 #勝訴 pic.twitter.com/FZxMUNzHFk
? 国防会議 (@jokojinja) 2015, 3月 31
@jokojinja @kotsubo48 @Jeanne_otsuru 凄く字が上手。本人ですか。 ? 原某 (@hara_boh) 2015, 3月 31
@hara_boh @jokojinja @Jeanne_otsuru いえ、これはイラストレーター(adobeのソフト)です。 私ではなくパソコンが頑張りました。 私の字は、、、今夜ブログで公開予定です。 ぶっちゃけひどいです。
? 小坪慎也 (@kotsubo48) 2015, 3月 31
はい、頑張ったのはパソコンであって、
私の字が綺麗というわけではありません。
私はですね、はっきり言いますが、字は汚いです、はい。
どうも「政治家=字が綺麗」なイメージがありますが、
異色キャラである私は、皆様の期待通り綺麗ではありません。
<多分、行くと思います。>
備忘録的に。
多分というのは、地元を始め各所で出陣式等があり、
隣接選挙区に行けるかまだ未定のため、です。
すっごい行きたいのだけど、多分、行くけど、まだ確定はできていません。
私を見たい人(がいるかはわかりませんが)ちらっとは見れる可能性が高いです。
平成27年4月3日
午前10時より。
住所)豊前市八屋2601-7
電話)0979-82-2424
<祈・必勝・西元健 ? 重巡足柄と県議と、市議と>
タイトルのみ見れば、まるでラノベみたいですが
ほんとにこれしか書きようがありませんでした。
「政治」と書くと、とかく堅苦しいイメージがあります。
また、ネットにおける保守からすれば、とてもいかめしい存在でしょう。
が、僕らは正直、好きなようにのびのびとやらせて頂いております。
日本海軍の重巡がつないだ、ある県議と市議の物語。
少しでも政治を身近に感じて頂けたのなら幸いです。
これからもワーワー言いながら、
必死に地元を支えて行きたく思うのです。
行けない方がほとんどかと思いますが、
シェアやRTで応援して頂けると嬉しく思います。
西元健の勝利を祈り!!!
↓応援クリックお願いします。↓

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。
最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
フレンドリクエストは気軽にお願いします。
FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ 行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント 行橋市議会議員 小坪慎也






コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)
イラレ&フォトショが使えること自体が、次世代の議員ですよね(^-^)
サーバーが安定しませんね、小坪議員の親友なら、保守の議員と信じていますんで当選を祈っています
地方選挙なので、投票は出来ないですが一人でも多くの保守議員に当選していただきたい。
気持ちの伝わる書ですね!!
あ、でも、ちょっとバランスが・・・保守系市議なのに(字が)左に傾くとはこれ如何に・・・w
ご参考までに、水書道セットで練習すると、いつでも気軽に練習できますよ!
ただの水で書くので服も汚れません。飽きたら子供のお絵かきアイテムにも使えます♪
ちなみに下記は歴代総理の書らしいです・・・
これを見たら発奮する事間違いなし!!
tp://matome.naver.jp/odai/2133411482145506001
平日なんですね。お伺いできませんががんばってください!
がんばってほしいお友達情報続編を期待を込めておまちしております。。
うちの祖父も海軍でコックをやっていました。最後に乗った船は、あの浮島丸です。
左のマスコミが何度か取材に着たみたいです。(日本軍がわざと沈めたんじゃないかとマスコミが騒いで有名になった船です。祖父は絶対に違うと言っていました。詳しく知りたい方はウィキペディアを見てください。)
機雷によって船が沈んだあと、岸まで長い距離を泳ぎ、なんとか助かったそうです。酒を飲むとその話をよくしてくれました。
西元 健 議員(福岡県議会中継)
http://www.fukuoka-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=kaiha_result&kaiha_id=18
この一般質問は素晴らしい。声にキレがあって内容も深い。この方は政治家が天職ですね。
質問内容に嫌味もなく、性格の良さも感じられる。
施策的には、若い世代が地域の未来を担っているということで、若い世代に関する施策にウェートを置いているように感じられる。(もちろん防災などは老若男女に関わるテーマですが・・)
あと高齢世代向けにアピールするものがあれば、これはもう完璧でしょうね。
護衛艦あしがらは一昨年清水港に寄港した際に見学させてもらいましたよ。
ひゅうがにもありましたが、あしがらと足柄の絵に加えてイギリスに派遣
された時の写真も飾ってありましたね。
軍艦ネタがよく出てくる背景はそういうことだったのですね。
小学生の時にニチモの1/500の足柄を作ったのを思い出しました。
今の目標は1/700の軽巡熊野を重巡に改造することです。
和ませていただきました。ありがとうございます。
私も近くて遠い(といっても隣の県ですが)地元を変えたいです。と、気持ちだけではだめですね。行動しないと。
出陣式参加できませんが、遠方から応援しています。
意志と決意のある先生ですね。
選挙区ではありませんので、陰ながら応援させて頂きます。
>小さな小さな陳情でも、まるで公明党や共産党かのように
>絶対に取り上げ、なんとかしようと進めていきます。
ほんと、この層を掬い上げる保守政治、保守政党が必要ですよ。
[…] 関連 ・西元県議の話。 【祈・必勝・西元健】重巡足柄と県議と、市議と。 地味に登場しています。 【すごいぞ行橋人!】俺的クールジャパン […]