【盛会に感謝】アジアの未来を開く日台関係、アジア太平洋交流学会・NPO法人修学院 創立記念

本日は、台湾との友好を深める式典に出席させて頂きました。

ajia

アジアの未来を開く日台関係
アジア太平洋交流学会・NPO法人修学院 創立記念

学会が15年、修学院が10年の節目であります。
私も、日本李登輝学校 修学院の理事を務めさせて頂いております。

↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

出席はかなり豪華かと。
Blogですので、まずはネットで有名な方を。
ネットで著名な方に限定しても

司会 佐波優子
登壇 小名木善行
   神谷宗幣
   (一応、小坪慎也?)

四人

パネラーは、頭山興助先生(頭山満先生の孫にあたる方です。)が玄洋社の話を絡め、話をされておりました。
それに対し、台湾の高官の方が、孫文と現在の台湾が民主化できたことを含め回答。

この姿は、このパネルディスカッションは、
ちゃんと歴史のわかっている方には、
凄まじさがわかると思います。

また、小田村四郎先生(拓殖大学の総長だった方)、靖国神社の宮司さん、
次世代の党からは、衆議院議員の宮沢先生。
余談になりますが、私の隣は豊島区の議長でした。他、書き切れません。

sanami

例えば台湾総督を務めた方の血縁の方がおられ、
そこに遠山先生のお孫さんがおられ、実体験としての話をされます。
当事者・その血縁者らが直接語る。
まさにそれこそが真実なのだ、
そう感じさせる凄まじさと迫力。

例えば。
台湾との国交がなくなる際のこと。
政府と台湾がどのような思いを込め、
何を語ったか、どのような秘話があったのか。
非公開だった外交の話など。

登壇者やパネラーの話がとても面白く、まだまだ書きたいこともたくさんあります。
勝手にネットに書くわけには行きませんので話せませんが、とても勉強になりました。

リアル側の話ばかりをしましたが
ネットと絡めて話をしてみます。
これはBlogですので、web+log、ネット上の記録という意味ですもの。

ネットは確かに便利です。
速いし、(基本的に)正確だし・・・
(誤報もあるため過信には注意。)

だけどそれは「本当に血肉になる知識」でしょうか。
確かに、ネットの情報にも目を見張るものは確かにあります。
しかし、同じくリアルも見て頂きたいのです。

今日の登壇者・参加者は、基本的に本人かその血縁者ばかりでした。
その当事者からの、こう思う、とか。
こうだった、と語る。
これに勝るソースはないと思います。

当然のことでありますが
それが当然のことなのだ、と。
まず許容して頂きたい。

誰かがリアルを駆け抜け、それが記事となりソースとなる。
当然のフローなのですが、この流れというものを、強く認識して頂きたい。
インターネット上の情報、ソースというのは、当然リアルで生まれているのです。

ネットを批判しているわけではありません。
万能ではないし、それだけが全てではない、と言っているのです。
ネットは確かに便利です。

私が言いたいのは、
たまにはリアル系の政治活動、ガチ系も楽しいものですよっ!
それを言いたいんです、
それだけです。

<個人的なエピソード>
来賓として登壇、と書きましたがそれだけではありません。
私は理事だからか、「スタッフの名札」と「来賓用の花」の両方を預かりました。
ときにはスタッフとして、受付・誘導・接遇。。。
バタバタと駆け回り、そして登壇時は花をつけて、と。

登壇時だって緊張します。
いや、この参加者やリストを前に
私が来賓用の花を胸に付け、前に立つこと。
いやいやいや、と思いました汗

私とねずさんが続けての登壇だったのですが、なんでしょうね、苦しい時代とかも色々ありましたしね、感慨深いものがありました。
ネットからの活動家?出身の、かつての同志たちも、いまは晴れやかに壇上に。

11
(この写真はねずさんが撮ってくれました!)

本当に感慨深いものであります。

台風のため、突然フライト日程を変えねばならんかったこと。
雨が予想され、会場がちゃんと埋まるか不安であったこと。
結果として、大盛会・大成功でありました、本当に嬉しく思いました。

この成功の裏には、多くのボランティアをはじめ
修学院のメンバーの皆様、地道に事務を支えてくださった、
多くの方々の努力があったことは言うまでもありません。
お足元の悪い仲、多くのご参加を頂けたこと、
本当にありがとうございます。

久保田先生、事務局の皆様。
本当に素晴らしい学びの時間をありがとうございます!
(私のスピーチ内容は、後日まとめる予定です。)

↓日台の友好、民間レベルの交流は大切だ!と思う方はクリックお願いします!!↓

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

  1. […] 【盛会に感謝】アジアの未来を開く日台関係、アジア太平洋交流学会・NPO法人修学院 創立記念 2014年10月13日 […]

  2. […] 料の各所に「陳情書」とあるように、これは「対国会議員向け」の行政資料であり、先般の上京の際、すでに提出を済ませていることも併せて報告します。 訪問先議員のリスト、進捗に […]

  3. […] のこと、10月13日に所属している「日本李登輝学校 修学院」にて、登壇させて頂きました。 【盛会に感謝】アジアの未来を開く日台関係、アジア太平洋交流学会・NPO法人修学院 創立記念 […]

タイトルとURLをコピーしました