【闇クマ氏へのドキシング】記者会見の予定は?記事化の可能性について

ブログ

 

 

可能性としてはほぼ100%と認識している。
また、即時に紙面に載せることは可能だろう。理由は、「報告書」はすでに複数の編集部が有しており、実はネット上の公開よりも遥かに早いタイミング。すでに準備は完了している。

準備が完了の意味について述べる。闇のクマさんと記者については取材が完了していることを指す。少し会ったなどではなく、精神状況の移ろいや今までの経緯について事細かに詳細なやり取り、連絡先の交換も完了している。
また、記者会見用の”プレスリリース”の雛形も作成している。余談になるが、私は手掛けた案件が記事化された事例が非常に多い議員でもあり、ウイグル問題などのプレスリリースを行ってきた本人である。拉致問題でも10回ぐらいは記事化されているのではないか。

本件を報告した記事をX(旧Twitter)でポストしたところ、140万インプレッションとなったけれども、ネット公開前に複数のメディアが”リアルで”資料を持っている。先行させたのは紙であり、各社の編集方針を決める充分な時間的猶予はあった。

もしも、『何か、少しでもおかしな動き』があれば即時に動く。などと可罰的に考える方がおられるが、それは貴方の都合だ。「A党だ、B党だ、私はあいつが嫌いだ、◯◯に有利にせよ!」という本音が皆様にもあるのだろうが、それは私には関係ない。

私は、闇のクマさんの精神状況を優先して考え、本人と相談の上、この形にしている。何かあれば応射する。

では、なぜ現時点で記事が出ないのか?
詳細を話す。

 

 

 

↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

 にほんブログ村 政治ブログへ
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

不定期発信にはなりますが、チャンネル登録をお願いします。

 

トリガーを握っている状況

実は私単体でも記事にはなる。コメントを出せばよいのだから。クマさん抜きで構わない、私のコメントをくれと述べた社もある。
しかし、それは検討していない。

何かあった際の、切り札の一つとして残している。
「来たら、撃つ!」ぐらいのスタンスは必要で、
ネット上のユーザーは、あれもやれ、これもやれ、やっほいやっほいと囃すけれども誰も責任などとらない。私は前線に身を置く。だから私の資料は、私の判断で使う。生存戦略については意見も求めていない。

万が一の際の防壁を、手札として残しておくのは重要なんだ。
だから私は、彼のためにカードを残した。

 

どうしてトリガーを握ることができるのか。

どういう方法なのか。

 

 

 

 

報告書の著作権

実は、この報告書は欠落がある。
お気づきだろうか。不足しているものがあることに。

今までと同じものだけれども、お時間がある方はお読み頂きたい。
気づくだろうか、紙面化するにあたり必要なものが何点かない。

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

Downloadはこちらから。 [861.07 KB]

 

何点か欠けている資料とは何か。
例えば「実在の暴力団の名称を語っている現物」のことだけども、訴状の一部ページである。この報告書には添付されていない。追補版が必要なのだ。もちろん存在するが、渡していない。

またGoogle側が雇った、五大弁護士事務所とはどこなのか。元暴力団に個人情報を渡すまいという構図の争いを、Google側が起こしていたとは書いている。そのやり取りの記録は、この報告書にはない。
その資料は、パートナー弁護士複数が参加しているということは、その資料はちょっとやそっとの金額ではない。

 

 

それは作成理由に起因しているもの。

これは弁護士の受任契約における概要説明として用いたものであるため、添付資料は必要なかった。むしろ重複になる。なぜなら訴状の原紙を闇のクマさんが持参しているからである。

代理人弁護士への報告書ならば、これは完成しているもの。また五大法律事務所からの謄写も資料として持参している。

 

ただし、メディアが記事にしようとすると「裏取りが難しい」書き方になっている。そういう風に作った。

だから紙面に載せようとするならば、「小坪慎也さんの報告書によると」と引用するよりない。私の名前を出して、私に責任をおっかぶせれば紙面化はできる。

そのうえで、私は本件報告書について、商用の報道媒体については著作権を放棄しておらず、都度協議というスタンスを示している。

 

 

 

私の許可がなければ使えない。

だから紙面にはならない。

する必要も、実はあまり感じていない。
ようは可罰的に、貴方が手を汚さず安全地帯から誰かを懲らしめて欲しい、と。私が手を汚してリスクをとって、そうして欲しいという要望なのだろう。そんなものは知らないし、私にとってはどうでもいい。

 

闇のクマさんが記者会見をすることもできる。
私は勧めていないし、むしろ止めている。必要性がないことも述べた。

「訴えられた」ではなく、「個人情報が暴露され、生活圏で物理的ドキシングを受けた」と、【訴えた】時に記者会見をすることが適切だろう。
それは代理人弁護士と闇のクマさんが協議すればよい話であり、私には無関係の話だ。要請があれば私も同席はする。公務の都合などあるが、可能な限り、確実にする。

 

なぜ抑圧的かと言えば、耳目を集めることに彼のメンタルが耐えられないと判断していたため。これらプレスとの折衝は、報告書の公開前の話であり、彼は動画更新すらできぬ状況にあった。
すでに個人情報は暴露された後であり、警ら強化が必須という環境化において、メディア露出は私の推奨しない手段であった。

余談にはなるけども、動画更新に戻ってのち、闇クマ氏は記者会見の可能性についても前向きに当職にコメントしている。まあYouTuberなので、記者会見もあまり関係ないだろうとは思うけども、一定の回復が見られる。

 

 

 

紙面化の必要性を感じない理由

メディアを使ったほうが楽だ。記事があったほうが動きやすく、対国会議員への折衝なども相当に捗る。とても楽である。それは事実であり、私も異論はない。

だが、絶対に必要なものでもない。

 

私の緊急対応の主眼は、平穏な生活を守ることであり、ただちに生命を守る行為である。

よって本人に負担をかけてまで記者会見を早期に行う選択肢は排除していた。いざという時の防壁としては残している。

記事がなくとも現実を動かせば良いだけであり、報告書の完成度と追補版を含む資料収集を徹底すれば良いだけであり、立法権に属する我々(私と友人たち)が少し頑張れば対応できる。

ようは記事がなくとも対応できるのであれば、本人に負荷のかかる記者会見は不要。記事も絶対に必要とは思わない。

 

だから頑張った。
そして現時点においても必要性は感じない。
すでにプラットフォーム側への情報の打ち込みも完了しており、つつがなく進んでいる。
あとは闇クマ氏の気分次第だろう。

そのうえで言っておきますが、変な動きをとれば全弾発射する。いつでも動かせるようにはしていて、ロックを外すだけで直撃する。具体的な組の名称も含まれるとなれば、いきなり暴対マターになるだろう。

だから私をそっとしておいたほうがいい。
あと、私は好きにやらせてもらう。

 

 

 

もしも紙面化するならば。

個別事案としてではなく、情プラ法全般の議論としての編集ならば大歓迎だ。保守系媒体は除外する。理由は、本件に関する知識が浅く、また発行部数も極端に少なくて保守界隈のみの情報投射に終わるため。

一般誌を希望しており、7条の罰則がない点や、プラットフォーム側に義務が課されていないこと、また複数のSNSを横断しての収益化構造などをまとめる能力のある編集部なら歓迎する。その場合は、一社独占ですべての情報を渡しても構わない。

 

落ち着いた言論を期待する。
センセーショナルなものやチェリーピッキングも許さない。

記事がなくとも現実を動かす自信があるということは、また報告書の著作権について都度協議と述べているということは、紙面の時期や企画については私の側が有している。編集権を侵すことはしないが、資料については私の著作物である。放棄したのは、ネットユーザーに対してのみだ。好きに議論されると良い。ただし、報道側にすべての自由を託すほど、私はお人好しでもないのだ。

 

 

 

記事にはいずれなるだろう。

いつかは知らないし、決めてない。

プラットフォーム側は、すでに社としての方針を資料として国会議員側に示した。

事態はすでに進んでいる。その資料の公開は、いまはしない。

ネットの意向もメディアの意向も尊重はするが、私がそれに従う謂れはない。

粛々と今夜もひたすら事務作業。

ポイントは彼のメンタルだ。

我々の事務負荷で支払えるコストならば、私が背負う。

納得した方は、拡散をお願いします。

個人献金のお願い~全力で活動、気持ちよく使い切りました。もうすぐ資金ショートします。

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

【支援要請】戦うための、武器をください。

 

不定期発信にはなりますが、チャンネル登録をお願いします。

 

コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)

タイトルとURLをコピーしました