直近の参院選で外国人問題が論点となった、メディアはそんなものはない、という。保守を標榜する政党側も「ないかなぁ」ぐらいでのらりくらり。私は”おい、待て!事例はあるぞ”と言いたい。
「外国人の税金が安い」とか「ゼロになる」という噂は絶えませんでした。
しかしそれが公的に証明された例も、ほぼなかったのです。
かつ議員が発言したことは事実上ありませんでした。
そこで、私が本件に対し、明言しました。まだ一期生のころの話です。
そのような制度、仕組みは「実在」する。
いまの若いネット保守層は知らないかもしれない、ネットはリアルに乗り出し実際に改善してしまった事例がある。
平成27年(2015年)ゆえ10年前、まだ”インフルエンサー”という言葉すら一般的でなかった時代。まとめサイトの総力を駆使してネット上を駆け回り、我が国すべての1700自治体に意見書案を送付。同じくして会計検査院が財務省に。さらには税制改正大綱に大きく盛り込まれ、財務省より通達が発出された。
本制度の問題点をわかりやすく漫画にしたものがある。実際に全自治体に発送されたものであり、いまだから言えること、実は監修には多数の自治体の行政職が関わっていた。
かつてwebにも公開したものですが、「全国の自治体」に関連資料として発送したもので、ここに再掲する。
ネットの持つ本当の力。
私が「ネットとリアルの架け橋」を掲げた時代。
リアルとジョイントした場合の、現実への波及効果。
”在日特権”は確認できなかったが、”外国人特権”はあった。
会計検査院まで動き、NHKのニュースにもなっている。大量の地方議会がネットと呼応し動き、税制改正大綱に反映されて実際に通達も発出され改善されたという経緯がある。
重要な点は二点あり、「相当に改善され尽くした」分野であるとともに、最近、「またしてもザルになった」という点である。よって、こちらも政治的な余裕(時間コストと活動費)を見つつ、対応する必要が出てきている。”再び緩和”されてしまった個所も後述する。
※ 日本Blog村の登録もしてみました。二つのバナーのクリックをお願いします。
↓今日は何位でしょう?読み進む前にチェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。
各議会に送付した政策資料漫画
いまから示す漫画は、実際に我が国の行政において「合法」であり、かつ野放しであった時代があります。
現行法制下において違法となったわけではありませんが、同種の手法については(実態としては)実施不可能なレベルにまでハードルを高めており、改善済として報告いたします。ご安心ください。
また作成においてはプロの漫画家が担当しております。
上記の漫画を裏付けるための補足資料はこちらです。
是非、併せてお読みください。
本書は、本制度の改善を訴えるために制作された漫画であり、著作権の使用権は私が所持しています。
本書における画像の全てについて、著作権を放棄、転載を許可する。
続報は今後も継続していくため、リンクのみ必須とさせてください。
当漫画は、ネット上での問題提起のため作成したものですが、同様に自治体議会にも発送しました。
現実で通用しつつ、ネット上でもわかりやすい資料というのは一朝一夕では完成させることは不可能であり、ものすごい負荷を必要とします。
(実際に送付された意見書案がネット上にも多数アップされておりますので、一例として示します。)
もちろん自治体向けには漫画のみならず「意見書案」や「会計検査院の報告書の抜粋」、および「なぜ地方議会が動く必要があるのかという檄文」など多数の資料が梱包されていました。ネット発祥で実際に会計検査院が踏み込んだ(しかも財務省に)事例は、多分これぐらいしかないと思います。すべては市議会の一般質問をベースにして戦いました。
会計検査院が財務省に凸った際のNHK報道
1:くじら1号 ★@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:01:03.35 ID:???O.net
外国人と結婚した日本人や、海外に家族を残して日本で働く外国人の扶養控除の状況に
ついて、会計検査院が調べたところ、扶養する家族が多いために控除額が
高くなりすぎて、所得税が課税されていない人が全体の6割近くに上ることが分かりました。
会計検査院は財務省に対して外国人の扶養控除の制度の見直しを検討するよう
求めることにしています。会計検査院は、外国人と結婚した日本人や、海外に家族を残して
日本で働いている外国人のうち、扶養控除の額が年間300万円以上と
多額のおよそ1400人の扶養控除の状況について調べました。
その結果、扶養家族の人数は、平均で10.2人に上り、
中には26人が扶養家族になっているケースもありました。
また、扶養家族を年齢別で見てみると、23歳から60歳未満の「成人」の占める割合が
半数に上っていました。
さらに、扶養する家族が多いために扶養控除の額が高くなりすぎて、結果的に所得税が
課税されていない人はおよそ900人で、全体の6割近くに上ることが分かりました。
会計検査院は、外国人は扶養家族が多くなる傾向があるうえ、
その家族の所在確認も海外にいるために難しいとして、
財務省に対して、外国人の扶養控除の制度の見直しを検討するよう求めることにしています。
エラー|NHK NEWS WEB
http://hosyusokuhou.jp/archives/40652863.html
有名なまとめサイト「保守速報」さんで取り上げられておりましたので、そちらで編纂されたネットの声を一部紹介。
(折り畳んでおります。クリックしてください。)
日本にいる扶養家族に限定すべきだな
60:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:21:33.38 ID:qBBDbGUi0.net
>>2で終了
だいたい存在自体怪しい
3:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:02:24.59 ID:Q5GGuWnf0.net
あぁこりゃマズイわなぁ。
税金払わないのに行政サービスは普通に受けてるということだからね。
14:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:06:24.22 ID:467HjDI40.net
>>1
外国人のを全廃して日本人にやってあげろよ。
18:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:08:43.31 ID:K6ztqHoc0.net
今までこんなザルだったのかよ、という感想しか出ないな
海外にいる扶養家族の分まで控除する必要無し
20:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:09:38.67 ID:d3xEQBG00.net
政府は頭おかしい
22:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:10:13.29 ID:AMTgLsCL0.net
今までなにやってたんだ?
昭和50年(1970年代)じゃないんだぞ
いいかげんなことやってるな
23:名無しさん@0新周年@?(^o^)/:2014/10/10(金) 07:10:16.05 ID:3jPOllvz0.net
日本に思い入れの無い、屑を増やせばそうなるわな
それで、医療とか使いまくられて日本人の負担増
もう、ふざけんなよ ば?????????????か
もっと読みたい方はこちら(保守速報)
【外国人優遇処置終了へ】会計検査院、外国人の扶養控除制度の見直しを財務省に要求へ!「不要する家族が多すぎて控除額が高くなり所得税ゼロが多数」
本件の概要を解説し、問題提起した原稿
タブレットやスマホ等、画面サイズの問題で読みにくい方は、下部にテキスト版を入れておりますのでそちらでお読みください。
福岡県行橋市議会議員 小坪しんや
議員の立場から公的に証明
在日側からは「都市伝説だ」とも言われている外国人への優遇制度。その制度を実際の数字を元に公開した小坪氏のブログはランキング1位となり、ネット上で注目の的となっている。
ネットで有名な「在日特権」が公的に証明された例はありません。
ジャパニズムを手に取ってくださった方であれば、多く読者が「在日特権」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。web上の保守論客であれば周知の単語であり、ネット上では常に俎上にあげられています。先般の橋下・大阪市長との対談で話題が有名になった団体があるが、正式名称は「在日特権を許さない市民の会」です。代表の著書は延々と売れ続け、本屋を見渡せば多くの嫌韓本が平積みされています。「在日特権」という言葉が若い世代を中心に一般化している証左とも言えるでしょう。
ネットで散々、語られる「在日特権・外国人特権」ですが、公的に、法的に証明された例はほとんどないのが実態です。相当な規模・金額で、この証明を完成させました。本件に関してはソース不定とは言われません。この記事はネットを問わず、今後の保守活動にとって大きな武器となることでしょう。
[具体例]ワーキングプア層で、年額50万円もの差。
結論から述べます。外国人(もしくは外国人を配偶者に持つ者)は、税金を格安にできるカラクリがあるのです。同一労働・同一賃金であっても圧倒的に生活のイニシャルコストが安い。具体例を挙げますと、これは行橋市の場合ですが「年間所得200万(収入311万5千円)」の夫婦・子一人世帯ですと、次頁のように年額50万円以上の差が出てきてしまいます。同じ仕事をして、同じ給料を得ていたとしても、まったく異なる生活レベルになってしまうのです。
[注目すべきは非課税世帯]
図の説明をします。所得税・市県民税の合算だけであれば、その差は年額20万円程度です。これが50万円もの総額の差を生じている理由は、保育料の金額が30万円以上も異なるためです。なぜ安くなったかと言えば、市県民税・所得税が0円になったことで、「非課税世帯」となったためです。保育料を始めとして、地方自治体では有償の行政サービスを提供しているのですが、非課税世帯になると各種行政サービスが非常に安くなるのです。生活がギリギリ、生きるか死ぬかの世帯を指すわけで、非常に大きな減免があります。
行橋市の場合は非課税による大きな減免処置が保育料だけでしたが、「国民保険料(税)」「介護保険料」「市営住宅などの公的住宅」「保育料」など多岐にわたる自治体も多くありました。よって、これ以上の大きな差を生じる自治体もたくさんあることでしょう。
外国人への税制優遇の仕組み 扶養控除の説明
なぜ、このようなことが可能なのか。悪用されている制度は「扶養控除」です。非常に大きな控除枠があり(若年層にはなじみが少ないかも知れませんが)天涯孤独でない限りほとんどの人が利用しています。働いている方は皆さんはご存じかと思います。
扶養控除とは、誰かを養っている(扶養している)のであれば、その分、税金をまけてあげましょう、という制度です。養う(扶養する)とは大変なことで、また行政から見ても国民から見てもとてもありがたいことです。
働けなくなった高齢の親を養ったり、学生の子供を扶養する場合、同じ仕事をしていても生活レベルが全く異なります。誰からも扶養されず社会に放り出されてしまえば、生活保護に陥ってしまうかもしれません。所得のない親族を養っている場合には、「ありがとう」ということで税金を減免するわけです。扶養控除は、控除金額が非常に大きいため、実際に扶養していてこの制度を利用していない例はまずありません。日本の家制度を税制面から形作っている制度でもあります。
「控除」の説明は少し難しいのですが、端的に言えば課税所得から減免するということです。これだけでは伝わらないでしょうから具体例を挙げます。税金の仕組みなりますが、税金とは「もらった給料など」にかかってきます。これを課税所得と言います。税金のかかる収入と思ってください。
所得が200万であったとして、扶養親族(一般)が一人いると38万引きの162万円が課税所得です。当然、200万円に課税されるより税額は安くなります。さらに特定扶養親族が一人いたら63万円引き、課税所得は99万円に。税金はぐっと安くなります。追加で扶養親族がもう3人いた場合、38万円×3名=114万円が課税所得から引かれる(控除される)ため、課税所得は「ゼロ円」になります。課税所得が0円であれば、当然、税金も0円になります。
簡単に言えば、課税所得が0円にさえなってしまえば、税金も0円です。つまり「非課税世帯」になります。
扶養控除をどんどん取ろう!
税金を安くしたいのであれば、扶養親族をどんどん増やしていけば良いのです。しかし、そんなことはできませんし、できるはずもありません。できるのであればみんな税金は0円です。国は成り立ちません。しかし、できないのは日本人だけであり、外国人はできるのです。
非常に大きな控除枠ですから、不正があってはいけません。扶養親族にできるのは「働いていない人」ですから、収入がないか正確に調べています。また、同じ人を二重に扶養していないか、当然のことですが扶養に入れる方が生きているか死んでいるかもチェックします。本当に厳しくチェックしています。まず不正は不可能でしょう。
チェックできるのは国内だけ・ザルな運用体制
「厳しくチェック」「不正は不可能」なのは日本国内だけなのです。最大の問題ですが、当たり前のことを書きます。日本の法律が及ぶのは、基本的に日本国内だけです。よって、国外に居住する控除対象親族(以降、国外扶養親族)の実態はよくわかりません。他国には他国の法律があり、住基ネットで接続されているわけではありません。収入がいくらあるか、実際のところはわかりません。生きているか死んでいるか、そもそも本当に存在しているのかもわからないのです。
公的な資料に基づいていたとしても、世界中の言語が話せて読めて、かつ世界中の公的書類の真贋(どこかの国の住民票が本物か偽物か)を判断できる人はいるのでしょうか。そんな人材は税務署の窓口にはまず間違いなくおらず、どこかもっと給料のいいところで働いています。よって本人の自己申告や税理士を介しての申し立てに依存しており、相当にひどい、ザルな運用がなされていることがわかりました。はっきり言えば、不正がし放題だったのです。
不正をしてなくても不公平
日本人の場合は、住基ネットに登録されていることもあり、二重扶養のチェック・収入の確認も徹底的にとられています。それ以前の問題として、確実に誰かの扶養に入っています。
しかし、外国人の親族はどうでしょうか。つまり、日本で働く外国人の「母国の親族」です。当然のことですが、日本において誰かの扶養に入っていることはありません。万が一、誰かの扶養に入っていたとしても、国外の居住者を住基ネットに登録しているわけではないため、二重扶養のチェックも事実上できません。
また為替の問題があるため「かなりの金額を本国で稼いでいたとしても」円に換算すると扶養親族の条件を満たしてしまいます。自立して生計を営めていたとしても、つまり制度の目的から言えば対象外であるはずの働いている親族であったとしても、日本円で基準を下回れば扶養親族の対象になってしまいます。
はっきり申し上げますが、外国人の本国の親族、つまり国外扶養親族ですが、これは取り放題なのが実態です。
範囲の広い扶養控除
扶養控除は、とても広い範囲に適用されます。血族(自分の側)だと6親等、姻族(配偶者側)が3親等です。日本人も外国人も分け隔てなく、同じ制度になっています。一見すると公平なのですが、ここに問題があります。
6親等とは、縦で見ればひ孫のひ孫までが範囲。もちろん横にも伸ばせます。例えば、祖父の兄弟が4親等ですが頻繁に会うことはないでしょう。祖父の兄弟の子供が5親等、会ったことはないかも知れません。祖父の兄弟の孫でやっと6親等です。6親等ともなると、一生のうちに会わない方もいるかも知れません。
議事録ベースの数字の重み・公的な裏付け
紹介した図表の数字は、ただの数字ではありません。議事録ベースの、執行部答弁による数字です。簡単に試算できる内容ではありますが、私が議員として一般事務に関する質問(通称:一般質問)の場で、行政に問うた内容です。国会だけではなく、市議会においても議事録とは公的なものです。議員である私が勝手に述べた数字ではなく、行政サイドが答えた数字なのです。
行橋市という自治体が「この金額です。」と述べているわけです。これこそまさにソースです。図表の下部に、[出典:行橋市議会 平成25年度12月定例会 一般事務に関する質問(質問者 小坪慎也)]とありますが、これがあることで重みが出ている数字なのです。
ネット上での言われなき批判・中傷
上記の問題点を指摘した直後は、「そんなことはない。」「ねつ造、こじつけだ。」という言われなき批判・中傷も受けました。例えば、図における外国人世帯を「本人、もしくは配偶者であり、海外に居住する血縁者を簡便に入れることができると仮定」と定義していますが、取り放題で試算すればこうなるのは当然だ、という反論も頂きました。では、実際はどうなのでしょう。
会計検査院による調査により9割の外国人に平均10・2名もの扶養者がいることが発覚
私のブログを読まれている方はご存じかと思いますが、会計検査院が調査に踏み切り結果が公表されています。会計検査院とは三権から独立した国の機関の一つであり、全ての監査を行います。会計検査院による調査とは、国による調査と言ってもいいでしょう。その結果でありますが、恐るべきものがございます。
扶養控除の申告額が300万以上になっている外国人(または配偶者)を調査したところ、9割が国外に居住する親族を扶養し、扶養控除を受けていました。また、国外扶養者では平均10.2人もの扶養をとっていることが発覚しました。このような人数は日本人では不可能です。
また、「配偶者の兄弟姉妹、もしくは本人の叔父・叔母等」ですが、国内扶養者では1.0%でしたが、国外扶養親族の場合は57.6%を占めていました。置き換えて考えて頂きたいのですが、嫁の兄弟姉妹を養っている方は多くはいないでしょう。また叔父や叔母まで養っている方はどれほどいるでしょう。日本国内だと1.0%だが、国外扶養親族だと約6割です。60倍という数字はおかしくないでしょうか。
この中には、我が国では就労していると考えられる23歳以上60歳未満の者が57.6%もいた。実際は、国外で生計を営めており制度の目的から考えれば扶養親族としては不適当な者も多数含まれるのではないでしょうか。
さらに所得が多くなればなるほど、扶養親族が多くなるという謎の現象がわかりました。所得が増えれば親族が増える、ということ。あたかも無税にするかのように、です。
最後に圧巻の数字があります。なんと、国外扶養控除適用額が100万円以上と多額に上っている国外扶養者のうち、「税金がゼロ円の者が全体の68.8%」もいたのです。これらの中には所得金額が900万以上の者が17名いました。彼らは当然、非課税世帯であり、地方自治体から提供されるセーフティネットも適用されます。保育料から何から、全てが安くなるのです。詳しい数字はブログにて公開中の調査結果の本文を読んで頂くよりありませんが、これを日本人差別と言わずして何と言うのでしょう。外国人特権は、やはりあるではないか!
低賃金化・ワーキングプアの量産
これは日本人イジメです。外国人のみは、生活のイニシャルコストが極めて低く、同一労働・同一賃金であっても日本人比で月額5万円近くも安く求職できることになるのです。よって製造業を始めとした、ある意味でのセーフティネット、日雇い労働等の単価が不当に押し下げられていく実態があります。不当に押し下げられた賃金により、厳格に徴税を受ける日本人のみがワーキングプアに転落してしまう要因となっているのです。
しかし大企業は利益をあげるのでしょう。外国人を安く雇え、また日本人の賃率も下がってしまうからです。地方自治体の福祉予算を原資とし、賃金を押し下げるための生活扶助費に転用されている構図にあります。各種セーフティネットにフリーライドできる外国人は生活できる、大企業も人件費を抑えることができる。しかし日本人の目線から見ると、賃金は不当に押し下げられるておりデフレ脱却を困難にする要因となっていることは明らかです。
本問題は国税(確定申告)等に起因するものであり、地方自治体ではどうしようもありません。国の制度の瑕疵(注1)であることは明白であり、実態調査のみならず直ちに改善する必要があります。そのため、陳情書を作り上京、国会議員に直接陳情してまわり制度の問題を訴えました。
(注1 瑕疵(かし):法律上の欠点や欠陥)
陳情書の最後の言葉をここに紹介します。
国の制度の瑕疵により、地方自治体の予算を原資として外国人の生活扶助を行っている構図にあり、結果として労働単価を不当に押し下げてしまっている。困窮者を救うためのセーフティネットが日本人イジメの原資として運用されている実態にある。各種減免処置に容易にフリーライドできる外国人と異なり、厳格に納税せざるを得ない日本人のみは生活に困窮していく結果となり、デフレ脱却を困難にしてしまうのみならず、少子化にも大きな悪影響を及ぼすことは明白である。
会計検査院が本問題を要求した今こそ国政がこれに呼応することで、不公平な制度の改善を行うことが強く求められている。
今後、地方自治法第99条による意見書や国会法に基づく請願などを用いて、一人の市議会議員として本問題を解決していきたい。政治問題化させる必要があり、ネットで騒ぎにならねばどうしようもありませんでした。多くのブロガーの皆様や、保守速報・ハムスター速報等のまとめサイトの協力があってここまでこぎつけることができました。またブログランキングの順位をもって国政への圧力・武器としてきました。毎日の応援クリックを頂いている支援者の皆様、この場を借りてお礼を伝えたい。ありがとうございます。今後もしっかり戦ってまいります。
紙資源節約と経費上の問題より、縮小コピーとせざるを得ませんでした。お手数ではありますが、拡大してのち回覧、配布して頂けますと幸いです。
<謝辞>
本原稿は、有償の商用誌に寄稿させて頂いたものです。議会配布用として快く再使用の許可を頂いたJAPANISM(青林堂)編集部の皆様に深く感謝いたします。続編として、23号においても寄稿させて頂いております。もし良ければweb等でお求め頂けますと幸いです。
<一部の税理士について>
続編は、税理士の実態を追及した内容になります。本問題には、一部の心無い税理士の存在が大きな影響を与えてきました。彼らは、制度を理解した上で、外国人側に「還付金が取れる」と呼びかけ、web広告を駆使して集客、行政側への折衝代行をビジネスとしてきたのです。
<地方行政における一般事務について>
地方自治体の税務部門は、有資格者らに蹂躙され、極めて不合理な前例をとられておりました。
中には、国外に一口10万円を送金した後、受け取った先にて扶養しているものが30人いると強弁、「30人分の扶養控除」を勝ち取ったことを誇る税理士もおりました。それが外国人を対象としたweb広告の中身であります。扶養30人とは、所得一千万円でも非課税となるレベルです。
過去の納税分に遡り、還付金を自治体より得る手法です。そこから手数料を得ているのでしょう。
<議員の動きが必須>
異動も頻繁な窓口部門では、合法であることを理解し、本件に特化した「意図を持った有資格者」と対抗することは不可能です。議員各位の協力と相互認識が不可欠であり、納税の公平性を保つことはすでに難しい状況にあります。上記の部分が相当にザル(現金の手渡しすらも、手書きのメモで送金と認める等)であったのですが、その部分については税制改正大綱に反映、一部は是正されております。しかしながら、制度自体の変更はなく、今まで通り扶養控除を取り放題というのが現在の状況です。
<ネット世論について>
本件をblogで取り上げてのち、多くのまとめサイトから強力な支援を受け、政治ブログランキングで一位を獲得。さらに総合(芸能人から釣り・料理、ギャンブルまで全てを含む)で一位を獲得、登録総数120万サイトで名実ともに国内トップとさせて頂きました。現在も政治カテゴリにおいて10位圏内を維持させて頂いております。
ネット世論は、ひいては国民の世論は、本問題について国も無視できないレベルで相当に周
知されております。世論喚起がなされた今、諸先輩方と共に制度改正に向けて進みたく思います。
<出版について>
本件については出版の動きがあり、その際には各自治体ごとの意見書の採択状況を記載させて頂く予定です。意見書の採択数をもって、地方議会の意思を示し、地方自治体の威厳を示し、最終的には税法自体の改正に漕ぎつけたいと祈るものです。
またしても「緩和」に。
年金脱退一時金の改善が、法改正でなされ、完全なる改善にむけて動き出そうというときに。
今度はこっちが「緩和」に。詳細の説明は本稿では長くなりすぎるため割愛するが、税制改正大綱に基づく各種の通達を無効化するものであり、漫画の時代に”かなり戻ってしまう”改悪がなされた。【令和7年12月1日に施行され、令和7年分の所得税から適用される控除】のため、本当に最近の改正です。
そのため、この漫画は、漫画により大幅改善がなされたということと、そしてつい最近再び緩和されたという二つの意味があります。
ここでは、国外居住親族に係る扶養控除等の適用に関する各種情報を掲載しています。
【制度概要】
給与等又は公的年金等について、国外居住親族に係る扶養控除、配偶者(特別)控除、特定親族特別控除(注)又は障害者控除(以下「扶養控除等」といいます。)を受ける場合には、親族関係書類(その親族(配偶者を除きます。)が年齢30歳以上70歳未満で、留学により国内に住所及び居所を有しなくなった親族である場合には、親族関係書類に加えて留学ビザ等書類)及び送金関係書類又は38万円送金書類(これらの書類が外国語で作成されている場合には、その和訳文を含みます。)を源泉徴収義務者に提出又は提示しなければならないこととされています。
(注) 令和7年12月1日に施行され、令和7年分の所得税から適用される控除です。
- 日本における給与に係る源泉徴収制度の概要
- 非居住者である親族について扶養控除等の適用を受ける方へ(給与所得者用リーフレット)
- 国外居住親族に係る扶養控除等Q&A(源泉所得税関係)(令和7年6月更新)(PDF/420KB)
- 国外居住親族に対する送金関係書類の明細書
【令和4年12月まで】
【参考】
- 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
- 従たる給与についての扶養控除等の(異動)申告書
- 公的年金等の受給者の扶養親族等の申告書
- 給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼給与所得者の特定親族特別控除申告書兼所得金額調整控除申告
明確なるファクト、確定版のソースを適示すること。
議員の本懐は、議場で問うことにより「行政側の答弁」を得て、それを繋ぎあわせていくこと。
非常に残念に思いつつも、報道過熱を横目に見つつ忸怩たる思いはあった。参院選では、会計検査院が財務省に入ったことはNHKまで報じていたたろうに。
これは保守側にも言えることで「言ったもん勝ち」の風潮では何も変えれぬという点。
この外国人の扶養控除にしても、財政上の問題を制度の瑕疵として指摘するに至るまでには、何千議席かの地方議員の協力が不可欠だった。数についてはよく記憶していないけれども、100議会ぐらいの協力を賜ったと思う。
どんなに少なく見積もっても、各議会で10~20議席の賛成を得る必要があるわけで、相当に目の肥えたベテラン議員たちにご納得を頂くための資料作成能力が必要だった。
何年がかりの仕事だったのだけど、地道に着実な活動をすれば「変えられる」ことは現実なのだ。
この際、言い方が過激だろうし見出し詐欺についても言及しないが、ようは中身がない。活動実態の「中身」がないため、現実に進捗がないのだ。
私は「在る」ものを「在る」と断定することができる立場である。メディア報道のファクトチェック結果と、報道耐性には明確な誤りがある。
「外国人特権は、あるじゃん!」と思った方は、拡散をお願いします。
個人献金のお願い~全力で活動、気持ちよく使い切りました。もうすぐ資金ショートします。
一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
コメント (頂いたご意見は、他SNSに比較し最優先で目を通しております。)
何故改善されたのが改悪されるのか?
不正を無くしたはずなのに。
何処の、誰のロビー活動?