ブログ

【押し紙】新聞社の闇?「押し紙」問題の変遷??新聞の商取引のカラクリ

押し紙問題の継続になる。途中、節分やIS I Lの話題(哀悼・保守層へのお願い、及びテレビ朝日について)にも触れているが、押し紙の話をまとめていきたい。先日に引き続き、黒藪氏のブログを紹介する。あと2、3本で本件に関してのエントリを終える予...
ブログ

拡散【政治家の目線】テレビ朝日のYouTubeチャンネルがアカウント停止

本件について、言及を控えてきた。言いたいことは、山ほどある。我が国の国民が二名、テロリストにより殺害されてしまいました。まずもって、後藤健二氏、湯川遥菜氏のご冥福をお祈りいたします。後藤健二氏、湯川遥菜氏のご冥福をお祈りいたします。とセット...
ブログ

後藤健二氏、湯川遥菜氏のご冥福をお祈りいたします。

本件について、言及を控えてきた。言いたいことは、山ほどある。我が国の国民が二名、テロリストにより殺害されてしまいました。まずもって、後藤健二氏、湯川遥菜氏のご冥福をお祈りいたします。↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓↓FBのイイネ...
ブログ

【今日は何の日】節分の由来と意味(なんと4回あった!)

今日は何の日シリーズになります。節分!!豆まき!と思い、由来を調べてみました。実は知らないことも出てきて、少しびっくり。トリビア的な話になるかも知れませんが、驚いたので今日は節分を調べてみました。<急募>コメント欄にて、豆知識を募集しており...
ブログ

【押し紙】新聞社の闇~「押し紙」問題の変遷?~1977年の全国平均「押し紙」率は8・3%、日本新聞販売協会の調査

今日のエントリは、私の読者からすると「手抜き」に思えるかも知れない。今日は、記事のほとんどが転載である。意外かも知れないが、私のブログは(ニュースを含め)「借り物の言葉」がエントリの大半を占めることは、なかった。「意外かもしれない」と言うの...
ブログ

【押し紙】国会法に基づく請願と雑誌掲載

かつて作成し、署名協力をwebで求め、皆様の協力で署名を頂きそして紹介議員の先生方がつき、国会に提出した請願を紹介する。過去の請願であり、「いま集めているわけではない」ので注意をお願いします。ただし、いつでも動かせる状況は整えております。こ...
ブログ

【新聞社の壊し方】押し紙とは何か。拡散するだけでメディアが怯える記事

今日は、対メディア戦におけるを述べる。具体案3案を順次アップしていく。私はその3案を主軸とし行動し、(基本的には)他の案は採らない。理由は、数年がかりの準備や裏打ちがあるためであり、ゼロベースで動く余力がないためだ。言い換えれば、すでに準備...
ブログ

私のルーツ。議員としてこの場に在る理由。

昨日は、Twitterで少し暴れてみた。暴れたというか、地を出した、というか。実は、皆様に言わねばならぬことがある。私は、あるウソをついている。いや、ついてきた。それはとても大きなウソだ。本来の私は、ブログを通して見るような人物ではない。は...
ブログ

【政府広報テレビ】追い風をつかめっ!首相、国際発信改善に意欲。

これをもって「朗報」というのは不謹慎やも知れぬ。しかし、「力のない私たち」が動くにあたり、場の風とは非常に重要だ。なんと、安倍首相自身が「愕然(がくぜん)とした。主張、訂正すべき点を国際社会に向かってしてこなかった結果だ」と述べ、誤解を解く...
ブログ

【新型国際放送の創設】原田義昭委員長から皆様へのメッセージ(動画)

お待たせしました。先日、ブログにて報告させて頂いた「原田義昭委員長」との対談動画がアップされたため、ここに報告させて頂きます。<拡散依頼>併せて「拡散」を、強く、強くお願いします。と言いますのは、「今後、審議していく」という状況にあり、世論...