2014

ブログ

【外国人の扶養控除】税理士の実態?地方議員の怒り、税理士免許を剥奪せよ!

今日は、政治家としてはギリギリのエントリになる。これが言論として許されるのか、政策として掲げるに適当かは、線引きを迷うものだ。その上での発言、迷いを振り切った上での言葉というものは、重い。私はそう思っている。「税理士免許を剥奪すべきだ。」も...
ブログ

【外国人の扶養控除】税理士の実態?「送金1件で扶養親族30名ゲットだZE☆」←所得1000万でもほぼ無税。

昨日に引き続き、「(悪徳?)税理士の実態」を紹介します。まだお読みでない方は、続き物のため【外国人の扶養控除】税理士の実態(画像公開)からお読みください。今日は、昨日紹介した「申立書」がどのようなものか、そしてどの程度の効果があったかを紹介...
ブログ

【外国人の扶養控除】税理士の実態(画像公開)

本日は、小選挙区の反省会に参加させて頂いております。のち、まとめますが、市議団において事務局長を拝命。微力ながら小選挙区を戦わせて頂きました。近隣自治体の議員、2,30名と共に反省会、そして政策討論。三次会はご容赦頂き、バタバタでブログを書...
ブログ

【外国人の扶養控除】雑誌寄稿のお知らせ(ジャパニズム 22号)

少し照れくさい記事になる。どういう書き出しがいいのかわからない。市議の立場には身に余る光栄なのだが、ジャパニズム 22号にて寄稿させて頂いた。商用誌への寄稿は、その、、、初めてである。本日、試読誌が届いた。書店にも並んでいることだろう。まぁ...
ブログ

【政治家の目線】河野元官房長官の国会招致については、断念する。

今回、比例は次世代を推したが、その理由をいくつか記す。衆院選の総括を書いている最中で、以下のような構成で執筆中。第一部 小選挙区は自民へ第二部 比例は次世代へ 第三部 市議会議員の戦い(小選挙区編) 第四部 次世代の失敗(中から見ていて感じ...
ブログ

【衆院選総括1】小選挙区は自民へ。リアルを駆けた皆さまへの御礼。

今回の衆院選を振り返る。数章に分け、様々なポジンションから淡々と振り返ろうと思う。個人的な雑記とするが、今後の糧となせる内容となれば嬉しく思う。次世代の壊滅っぷりに茫然とし、主にそちらの論評に偏ってしまった。。。我々の立場であれば、冷静な心...
ブログ

こういう方から、普通の議論を守りたい。

以下は、選挙結果が明らかになってからのち、tweetされたものです。あるユーザーが>次世代叩きは、もう辞めてくれないか? >そんなに嫌なのか?と述べたところ、返信は以下のようなものでした。私は、これを醜い、と思います。繰り返しますが、「選挙...
ブログ

【政治家の目線】次世代票を共産票に誤集計 京都・伏見区

書こうか書くまいか、迷った記事だ。いまの状況で触れるべきものか、、、戦い、敗北した。その状況下で言い訳がましく(見えるように思うテーマを)触れる内容であるか、と。ただ。ある観点を皆様に伝えたく思い、下記の報道を取り扱う。内容は「次世代」の票...
ブログ

次世代の党、壊滅的な敗北に際しまして、敗残の将としてお詫び

次世代の党が厳しいということは、ネットをやっている多くの方もわかっていたと思います。それでも愛国の下、応援しました。多くの方がそうだと信じております。安倍さんが圧勝してくれました。まずは安倍政権の長期政権化に喝采をあげたい。ゆえに壊滅した次...
ブログ

【投票時間が終わりました。】少しだけ裏話を書きます、言えなかった本心。

20時をまわりました。投票所が閉まるのが20時。この記事は20:01分に公開されるよう、予約投稿されていた記事です。選挙結果が出る前に、今日、アップしておきたいことがありました。この記事は、結構、前から書いていたものです。言いたくて、言えな...